![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで他のママとのコミュニケーションが苦手で、不安を感じている2歳児の母親です。コミュ力の低下も悩みの一つです。
2歳3ヶ月息子の母です。
ほぼ毎日支援センターへ通っているのですが、ほぼ話した事ないのに 雰囲気、話し方、表情などから勝手に苦手意識を持ってしまい うっ…となって話せないママがたまにいます🥹
そして話もしてないのに、盗み聞きして勝手に疲れてます🥲😅
他のママたちは分け隔てなくお話出来てるように感じ、こんな自分が嫌で嫌で…
これから幼稚園とか行くようになったら自分大丈夫かと、不安で不安で😭
仕事辞めてからコミュ力も低下する一方ですし…
悩ましい毎日です。。
- ままり(3歳3ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
むしろそう言う人がいるのが普通だと思うのでいちいち気にしないです。
最低限大人の付き合いとして挨拶だけしたらいいかなぁと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コメントありがとうございます🙇♀️
つい考えすぎてしまう性格で 気にしない が苦手なのですが 何事も気にしすぎないのが1番ですよね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センターは子供のためにだけ行ってるという感覚で割り切っていたのでいくら孤立してきても気になりませんでした!そういうメンタルになると生きやすいですよー
-
ままり
コメントを頂いたのに返信出来ず申し訳ございません🙇♀️
支援センターの部屋が狭くなってしまったので、他のお母さんとの距離が近くなり 気になるようになってしまったのですが 今は少し慣れました!☺️
今後も子供を疲れさせる為に頑張って通おうと思います💦😅- 3月25日
コメント