![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療と顎関節症手術、どちらを優先すべきか悩んでいます。手術後でも移植は可能ですが、妊娠すると手術が遅れる可能性も。ご意見をお聞きしたいです。
不妊治療を優先すべきか顎関節症の治療(手術)を優先すべきか
今41歳でこの夏42歳になります。
現在不妊治療中で凍結できた胚盤胞が一つあるのですが、今もどすか、
6月の顎関節症の外科手術後(今年の7月)に戻すかで悩んでいます。
年齢的には早い方が良いと思うのですが、
もし妊娠すると手術の予定を産後(少なくとも10ヶ月以上は先)になると思います。
それでも、4ヶ月は待たなきゃいけないこと考えると、今戻してしまった方が良いのかと思ったり。
矯正歯科の先生は、年齢のこともあるから不妊治療優先して、といってくださっているのですが。
・移植そのものは顎関節症術後でも今年7月には確実にできる
・妊娠が先になると、産後すぐは無理なので1年ほど後ろにずれる。その間術前のワイヤー矯正はつづけなきゃいけない(治療のトータル期間が一年伸びることになる)
顎関節症、顎変形症の治療を経験してる方や、
高齢で不妊治療されてる方、経験ある方のご意見を聞いてみたいです。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も現在41歳で、今年で42歳になります。
4回連続で流産しており、ずっと放置していた痔ろうの手術をどうしようか迷っていました。
年齢のこともあり、焦り妊活を優先していました。
また1から採卵になるので、手術は後回しにしようかと思ったのですが、まずは健康にならなければ、赤ちゃんがきてくれない気がして、焦らずゆっくりいこうと、手術してきました。
産後となると大変だと思うので、手術してみてもいいと思いますよ🎵
卵ちゃんも待ってくれていることですし😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門病院で働いてました。私なら不妊治療優先します。もし残りの胚盤胞で妊娠継続できなければ採卵からですよね?42歳すぎてからの治療、正直なかなか厳しくなってきますよ。
-
はじめてのママリ
採卵は今回で終わりにしようかと思っています。
この胚盤胞にかけようとおもっており、術前でも、術後でも、今回でダメなら諦めます
そうですよね!42歳過ぎたらさすがに採卵からというのは厳しいと思っています。- 3月8日
![ママリィィ@元培養士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリィィ@元培養士
元培養士です。
もちろん個人差はありますが、妊娠するためには日々のチャンスが大切になってくるご年齢かと思います。
移植を後回しにして残念な結果になってしまった時に
「もしも先に移植してたら妊娠していたのかな?」と思いたくないので
私だったら先に移植をします。
顎関節症の治療は1年後でもできるけど、妊娠は1年後出来るかわからないですよね…
矯正の先生も親身になってくださっているようですし、
もしも2人目を強く希望されている場合は妊活を優先させた方が良いと思います!
2人目についてはどちらでも構わないようでしたら、ご自身のご負担が少ない方を選んでいただけたらいいかなと思います
-
はじめてのママリ
専門家の方のアドバイスありがたいです。
おっしゃる通りですよね、なにを優先するかで。
負担だけ考えたら確実に産後の手術にはなるので…
どちらにしても今回の胚盤胞を大切に考えていてこれがダメならもう一度採卵からというのは考えてなくて。
なので、それを戻すタイミングとして、今か4ヶ月後にするか、悩んでいます。- 3月8日
-
ママリィィ@元培養士
投稿者さんの状況も分からず勝手な意見を言ってしまい、すみませんでした🙇
妊娠したい!という強い希望がないようでしたら
矯正の治療を先に行い、万全の状態で胚盤胞を移植してあげてもいいのかもしれませんね。
妊活は1回のチャンスが非常に大事になっていきますが、それと同じ間くらい、ご自身がストレスフリーな状態も大切かなと思います🍀- 3月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
顎関節症の手術って骨切りですか?(その患者さんをみる看護師をしていました)
もしそうなら…出産した後に小さい子を育てながらの骨切り手術は、なかなか大変だと思います。
1ヶ月以上ご飯もまともに食べれないですし、術直後は腫れや見た目の変化もすごいのでお子さん連れて外に出たりとかも大変かと。。
周りに家族とかがいてサポートしてもらえる環境なら大丈夫だと思いますが。。
もちろん年齢のこともありますし、妊活も大事にすべきだとは思います 妊活も早いに越したことはないと思いますし。。
術後大変だよなぁとも思うので簡単にどっちが先、といいにくく答えにならずすみません🥲
-
はじめてのママリ
そうです🥲骨切りです。両顎です。
ワイヤー矯正と、いま術前矯正でスプリントをはめて生活してます。
手術がのびれば、おそらく一度スプリント作り直したり、、とかも必要になるかなとか。
おっしゃる通り、産後すぐ手術できる状態かどうかは分かりませんので…たぶん今からいつ、という計画は立てられず、出産後期とかで先生と手術日の相談することになるのかなと。
実家の母は高齢ですが一応手術の際には手伝いに来てくれると言ってくれてます。が、一年後それができる状態かどうかもわからないですもんね…🥲
と、そんな感じで悩んでいます。
4ヶ月という期間をその上でどう考えるかかなと。
自分としてはこの胚盤胞にかけていて、これがダメならおそらくまた採卵はしないと思います。- 3月8日
-
ママリ
悩みますね😢
無責任な発言と思うので一意見として聞いていただけたらと思いますが、
移植を今やるか4ヶ月後にやるかで、妊娠率にそんなに大きな差はあるのかな?とも思います
顎関節症の治療はマストなら、ワイヤー矯正の期間も伸びてご自身もしんどいこともあるでしょうし、作り替えなどお金もかかるでしょうし、
移植を先伸ばしても半年以内に移植できるなら手術→移植の順番にするかもです。
採卵はもうしないとのことですが、移植してみて、その結果でそこはまた考え直すこともできると思いますし。
ママリさんとご家族の方が決められることなので、自分自身のより優先度の高いと思う方でもいいと思います。- 3月8日
はじめてのママリ🔰
妊活優先の意見の方が多かったですね…
お役に立てずにすみません⤵️
後悔のないようにだけしてくださいね😊❤️
はじめてのママリ
とんでもない!
どちらも貴重なご意見として拝見しました!
手術をあと回しにすることで心理的には焦りとかも出るかなと思って、手放しで妊娠を喜べるかが自分でもわからなくなってきてて、
万全の状態で迎えてあげた方がいいのかなと言う気もします。
はじめてのママリ🔰
私もがむしゃらに妊活を優先していました。
手術も妊活が終わってからでもいいよとのことだったのですが、私の場合、こどもを預かってくれる人がおらず、旦那に長い休みをとってもらうのもできそうになく、休憩も必要かなと思いました。
手術は終わりましたが、採卵からですし、卵が育つかもわかりません。
育ったとしても、順調にいっても移植は6月頃になりそうです。その頃には42歳になっています。
けど、巡り会える運命なら何歳になっても、赤ちゃんはきてくれると信じています。
ママリさんも後悔のないように決めて下さいね😊
赤ちゃんに巡り会いますように❤️
はじめてのママリ
がむしゃらに妊活を優先…とってもよく分かります。
はじめてのママリさんと、おそらくお誕生日も近くて私も7月に42歳になるので…
移植を術後にするとしたら42歳になってからの移植です。
うち息子が4月から幼稚園が始まるので…おそらく6月までもあっという間に過ぎ去るのだと思いますが💦
どちらにしても悔いのない選択をして、もし授かれた時に心の底から喜べる自分でいたいです。
はじめてのママリさんも可愛い赤ちゃんに巡り会えますように✨