※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが寝る前や寝ている時にうなりバタバタ動く原因について相談があります。寝かしつけ中も手をバタバタさせ、眠そうにしているのに繰り返し起きる悩みです。

生後1ヶ月で寝る前・寝ている時にうなりバタバタ動くのは何が原因ですか?寝かしつけで抱っこしていても手をバタバタさせます😭眠そうにウトウトしているのにバタバタしたタイミングでまた起きての繰り返しです😭

コメント

まあ

モロー反射てすかね?🥺

  • な

    ビクッっとではなく体をひねったりして手足を動かすんです😭

    • 3月7日
りんりん

ビクッとなってしまうのは、モロー反射かなと思います。うちはスワドルを夜は着せて寝かせています!

  • な

    ビクッっと動く事もありますが、体ごと動く感じなんです😭

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちのコも起きてる!?ってくらいうなってバタバタしてます。でも寝てます笑
たまに起きちゃいますけど💦
うちの場合はゲップが下手っぴなので、それのせいかな?長めの時間で縦抱き気味の横抱きで寝かし付けすると、ちょっとマシな気がします😅

うなるのが気になる場合、YouTubeで「赤ちゃん うなる」で調べると助産師さんが解説している動画がありますよ!

  • な

    げっぷ出たり出なかったりなのでうちもそのせいですかね😭吐き戻し怖いので長く抱っこしたりしてるんですがもう少し縦の方がいいですかね😣

    • 3月7日
ゆん

うちの子もけっこうそれします!
たいてい、ゲップし足りない、おならとかうんちが出ないとか、そんな感じです!
ミルク後に豪快にゲップしても、10分後、30分後、1時間後もうなって、そのたびにゲップさせたりしてますよ!

  • な

    ミルク直後じゃなくてもげっぷ出るんですね!やってみます😭

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ唸ってうねうねします😅
上の子がそんなことまったくなかったので心配でしたが1カ月検診で聞いたら問題ないし、どうにもできない、月齢があがれば自然におさまるって言われました。
よくあることで、お腹いっぱいのんだあと、あがった横隔膜(?)を下げようとして(消化しようとして)動いてる的なことを言われてました。ちなみに大きく産まれた子に多いそうです。

  • な

    問題ないなら安心なのですが🥹
    うちの子はどちらかというと小さめさんでした💦💦

    • 3月10日