※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
子育て・グッズ

2歳の子供のコミュニケーションが一方的と指摘された。言葉よりもコミュニケーション力が弱い。指差しや非言語的コミュニケーションはしているが、人の話を聞かない。改善のため療育を考えている。

2歳の子供のコミュニケーションが一方的と言われました。
発語が遅く心配していたのですが、発語よりもコミュニケーション力が弱いことが問題とのことです。
一歳半を過ぎてから単語はちょこちょこ出て来て、『なぁに?』と聞くと教えてくれたり、指差して『茶!』と教えてくれる時もあります。
自分の気持ちは『あっち』『ないない!(嫌!)』くらいしか言わず、聞けばママと言えても『ママー』と呼びに来たり『おいでー』『ちょーだい』などは言いません。(後追いや実力行使はします)
非言語的なコミュニケーション(同意なら拍手)などしていて、こちらの言う事もわかってる(お外行こうというと靴を履こうとする)ので意思疎通はあまり困ってません。

が、自分の言いたいこと興味あることばかりで人の話を聞かないと指摘されました。
指差しは5段階全てやります。
確かに『何が好き?』とかには答えられず、『どれ食べたい?』とかだと幾つか見せたお菓子を本人が選ぶという感じなのですが…。
あとは本人が言って欲しい言葉を、指差しで親に言わせたりします。

コミュニケーション一方的と言われた2歳前後の方、お子様はどのような感じでしたか?
また療育など行って、その後は改善?というか集団生活などに馴染めましたか?

コメント

3kidsma

パパに〇〇をどうぞしてきて?とかも分かりますか?

次男がコミュニケーションが取りにくく、言葉も遅かったので 療育や専門クリニックでOTだったり受けています。(2歳半くらいから)
今は幼稚園通っていますが、自由行動も多いです😂

  • ユウ

    ユウ


    分かります。
    気分によってやらない時もありますが😅
    幼稚園と療育は併用して通われてる感じですか?
    お友達とか人間関係は作れてますか??(集団に馴染めるのかそこが一番心配で…)

    • 3月7日
  • 3kidsma

    3kidsma

    そうです!
    特定のお友達はいません。
    自分から遊ぼー等もないですが、お友達が何かしていたら近寄っていったりお話したりはあるみたいです。
    集団の中に入れる時と入れない時があります!

    • 3月7日
  • ユウ

    ユウ


    ありがとうございます。

    • 3月7日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
息子が全く同じ感じでコミュニケーションが一方的で療育に通っています。その後お子様はどうでしょうか?🥺

  • ユウ

    ユウ


    療育のおかげか、時期的なものだったのか、会話が成立するようになりました!
    自分から『一緒に遊ぼ』『お茶ちょーだい』なども言ってくれます。
    親からも一方的に話しかけるのではなく、『どうしたいの?』『今日なにしたの?』と問いかけを増やすようには意識しました。

    • 6月25日