※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けでの「ぶった切り」とは、①のように読むことを指します。②は別の読み方です。

名付けでよく言われる「ぶった切り」?って、どちらのことを指しますか?
もしくは、両方ともいわゆるぶった切りですか?

①明→あか、叶→かな、早→はや と読む
②楽→ら、花→は、奏→か、明→あ と読む

コメント

もな👠

私は②のイメージでした!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!

    • 3月7日
ままり

①は正式な読み方です。
②がぶった切りですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!!

    • 3月7日
ぼ ん た

②の方を指してるイメージでした💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月7日
はなの

ぶったぎりは②だと思います。

①は、送り仮名がないと本来は読めないかもしれないです。
明るい あか(るい)
叶う  かな(う)
早い  はや(い)
だと思いました。
読めないことはないけど、少し???になってしまうかもしれません💦

  • はなの

    はなの


    昔からある名前を例に出すと、
    明里なら「あかり」
    明美なら「あけみ」
    漢字の組み合わせによって読み方が変わりますね。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

②はぶった切りですね💦
①も名前の響きや字によってはぶった切りの雰囲気が出ると思いますが、明(あか)や早(はや)は昔から使われる名乗り読みなので変だと思う人はいないと思います🤔
千早とか明里とかを見てぶった切りと思う人はいないですよね💦