![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で常に不安を感じている1歳4ヶ月の子供を持つ女性が、もっと気楽に育児する方法を知りたいです。
もっと肩の力を抜いて育児をするには。
1歳4ヶ月の子どもがいます。
幸いにも子供は毎日元気に成長してますが、育児について「これでいいのか」毎日不安になりながら過ごしてしまいます。
私なりに、毎日公園行ったり、たまに支援センター連れて行ったり、話しかけるようにしたり、抱っこを求められたら沢山抱っこしてあげたり、沢山構っている方だとは思います。
しかし、なぜか常に不安です。
本当にこれでいいのか、と。
あと、子供の成長のために「刺激」が大事だから常になにかしら刺激を与えてあげないと!と気負い過ぎてしまいます。
結果、それですごく疲れてしまったりします。
どうしたらもっと気楽におおらかに育児ができますか?
- はじめてのママリ🔰
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
とりあえず、毎日笑顔で生きててくれてありがとう!だけで良いと思いますよ!
それだけで100点満点💯ですよ💗
これから成長して◯歳になっても抱っこをせがむ→幼少期に抱っこし過ぎたから?とか…
また成長したらそのタイミングで悩みが出たりして、過去の自分を責めたりしがちです。
そんなたらればに惑わされないで欲しいです。
ママと赤ちゃんが笑顔で過ごせれば何でもいいんですよ💗
ズボラかぁちゃんより(笑)
![ryo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ryo
わかります!!上の子の時はそうでした!
私は9ヶ月の時に保育園に入れてから楽になりました。
保育園は目が届かないし、自分自身も仕事してて考える余裕がないというか…
来月保育園に入園でなかったら、習い事するとか1次保育で他の人の手を借りてみたら気が楽になるかもですね。
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
毎日刺激のある日じゃなくても大丈夫ですよ😊
私なんて2歳10ヶ月の子が居ますが基本家の中で遊ばせてます😂
私が外に出るのが面倒くさいので😂
でも言葉もたくさん話すし知らない人にもニコニコしてるし、そんな言葉どこで覚えたの?と言うくらい色んなことを知ってます🥰
子どもは小さなことでも刺激を受けて成長していくのであまり気負い過ぎないで下さい😊
コメント