![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
感染性胃腸炎で熱が上がり、熱性痙攣の経験あり。ダイアップ使うべきか迷っている。医師の意見も分かれている。熱が37.5度を超えたら使うべきか悩んでいます。
感染性胃腸炎で38.5度まで熱があがってきました😣昨年末、突発性発疹で初めての熱性痙攣を起こしました😣今家にダイアップはあるのですが、感染性胃腸炎での熱の上がり方は緩やかだと思うので使うか迷っています😭
またかかりつけ医が2人いて、1人目の先生は2回目の痙攣を起こす確率は3割との理由から使わない方向性で様子見、2人目の先生は37.5度を超えることがあれば使って良いと言われ、さらに迷っています😵
インフルエンザ等であれば迷わず使うのですが...
熱性痙攣を経験したお子さんお持ちの方、感染性胃腸炎であっても37.5度を超えればダイアップ使われますか?
また感染性胃腸炎で熱性痙攣を起こされたお子さんがいらっしゃる方、いますか?😣
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
胃腸炎になったことがないのでその時に使ったことは無いですが、
何な原因の熱かわからなくても、37.5以上あれば使ってます💡✨
我が家下の子が2回目の痙攣起こしているので、もうその後は要注意で37.5あればダイアップ入れてます💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子は複雑型熱性痙攣で、今まで3回起こしてますが、そのうちの2回は半日で3回痙攣して入院してます😔
3回目の痙攣の時に37.5超えたらダイアップを入れるようにと処方されました。
担当医には、脳に作用して副作用も強いからダイアップ多く出したくはないんです〜と言われました💦
突発は熱性痙攣起こしやすいですし、1回は熱性痙攣起こす子が多くその後繰り返さない子がほとんどみたいなので、私なら入れないです🥺!
前回が何十分も続いたとかなら入れます🥺
-
ママリ
複雑型とのことで、とても心配されていることと思います🥺
やはり使いたくないと仰られる先生もいらっしゃいますよね😢
アデノの時大丈夫だったので鷹を括っていたら、突発で痙攣起こして気が動転しました😖
突発での初めての痙攣は5分以内で左右対称、痙攣後もすぐに呼びかけに反応したので単純型と診断されました🥺2回経験してれば迷わず予防投与するのですが...様子みようと思います🥺!- 3月7日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
胃腸炎で胃腸型痙攣起こしたことあります。そこから始まりインフルでも痙攣、ダイアップ使用することになりました。😅
-
ママリ
胃腸型痙攣、初めて聞きました🥺💦胃腸型痙攣はどんな状態で痙攣につながるんですか?😣
- 3月10日
-
みん
胃腸からくるものらしく、病院の先生からするとあるあるらしいんですが…うちは特に嘔吐や下痢もなく、高熱3日目に痙攣しました。それも群発するタイプのもので2時間おきに4回痙攣しましたよ😱😱
- 3月10日
-
ママリ
初めて聞きました😱めっちゃこわいですね😱今回結果痙攣等起こさず落ち着いたのですが、また胃腸炎になった際には視野に入れておきます!😢情報提供ありがとうございました🙇♀️✨
- 3月11日
ママリ
2回目の痙攣を起こされた際は、様子見されていらっしゃった感じですか?😣
かかりつけ医の1人の医師も、2回目も痙攣起こしてるなら予防投与していいけど1回だけなら様子見してというお考えのようで🥺
それと参考までにどんな疾患で痙攣起こされたか教えていただきたいです😭
はじめてのママリ
2回ともただの風邪で、インフルやコロナでもなかったです💡
どちらも夜中だったのですが、一回目は1歳のときで痙攣が止まったら泣いた😭ので、安心しまして!
病院に電話すると、明日来て!と言われていきました!
2回目は2歳で、痙攣だ💦と思い、体を横向きにして止まるまで様子見てたのですが、止まってからもボーっとしていて、声掛けにも反応無し…15分くらいたってやっと反応があって、心配すぎて夜中に病院いって、それからはダイアップ常にストックしてます!
ので、2回ともただの風邪での高熱によるものでした💡
ママリ
原因の分からない風邪が一番厄介だったりしますよね😢
なるほど、やはり2回目までは様子を見るのがセオリーなんでしょうかね🥺
詳しく教えていただき、とても参考になりました🙇♀️ありがとうございました🙇♀️