
コメント

退会ユーザー
セリアで離乳食用の製氷皿が売っていたので、それを買い今もまだ使っています\(^o^)/
製氷皿から出したものは、タッパーだとかさばってしまので、ジップロックに入れてますよ!

おってい
百均で買いましたよ╰(*´︶`*)╯
タッパーとかだと場所とるので、ジップロックに入れて冷凍してました(^_^)
-
ぴぃまま
ありがとうございます♫
ジップロックの方が多いですね^ ^
百均でいけそうですね♡- 3月20日

uua
製氷皿は100均で購入しました(^^)
サイズも今はいろいろあるので、その時期に合わせて使い分けたりしましたよー☺️凍らせたものはフリーザーパックに入れて保管していました!
-
ぴぃまま
ありがとうございます^ ^
百均の方多いので、真似しようと思います♫
製氷皿、一個だと足りないですよね?🤔- 3月20日
-
uua
食材増えていくと足りないですよ(^^)
はじめは結構製氷アイテム多いかもしれません(笑)- 3月20日
-
ぴぃまま
二個くらい買った方が良さそうですね😂
別の方が、10倍粥は製氷皿に入れて凍らすと取れないとの事だったんですが、そうなりますか?💦- 3月20日
-
uua
おかゆは製氷皿でやらずに、プラスチックで蓋つきの、一回ごとにチンしてあげる事ができるやつを使ってました!!
製氷皿は野菜スープなどの汁物がメインでした(^^)- 3月20日
-
ぴぃまま
おかゆは下記の画像の物とかですかね?💦- 3月20日

Kmam。
うちは百均のものと西松屋等で売ってるリッチェルのわけわけブロックというのを使ってました^ ^
百均のものを使用する時はお粥等の固形物は避けて、汁系のものを入れて使ってました。
固形物だとかなり硬くなってしまって取り出すのが大変だったのでm(._.)m
その点わけわけブロックは固形物を入れて凍らせてもスルスル取れたので楽でした(^-^)
-
ぴぃまま
ありがとうございます♫
なるほどです^ ^そう言う使い分けの仕方もあるのですね✨参考になります!!
離乳食初心者で申し訳ないのですが、汁系というのは…
うどんスープとか、野菜スープの液体だけを入れといて、うどんや野菜は別で凍らすって感じでしょうか??- 3月20日
-
Kmam。
何かのお役に立てれば幸いです!^_^
それだと結局食べさせる時に面倒な感じになっちゃうと思いますよ笑
わたしは出汁や味噌汁なんかを凍らせてましたよ^ ^
うどんスープなんかもストックとして汁だけで凍らせたりもいいかもです^ ^- 3月20日
-
ぴぃまま
出汁や味噌汁、うどんスープは、具と一緒に製氷皿に入れる感じですか??- 3月20日
-
Kmam。
出汁、うどんスープは汁のみで。
味噌汁なら多少具があってもいいと思います!- 3月20日
-
ぴぃまま
うどんスープとかは汁のみ凍らせて、うどんは必要な時にゆがく感じですかね?🤔
あと、ちなみにうどんは冷凍ではなく冷蔵のうどんが良いんでしょうか??- 3月20日
-
Kmam。
そうですね(^-^)
スープだけでもストックしておくと楽ですよ(*´∀`*)!
棒状の束で売ってる麺がいいと思いますよ!(^-^)
わたしは湯がいてからいちいち切るのが面倒だったので、棒状のものをポキポキ1cmぐらいに折って茹でてました^^
フードプロセッサーがあるなら冷蔵、冷凍の麺でもいいと思います!
ちなみに冷蔵の麺は添加物がたくさん入ってると小耳にしたので気になるようなら冷凍のほうがいいかもしれないですね(*´∀`*)- 3月20日
-
ぴぃまま
ありがとうございます^ ^
離乳食のスケジュール立てて、カレンダーとにらめっこしながら作らないとって思ってたんですが、なるようになりますかね 笑
麺の情報もありがとうございます\(^^)/
助かります♡
分からないコトだらけなので、本とかも参考にしながら頑張ります😂- 3月20日

ラズリズ
リッチェルのフリージングトレーを使っています。
取り出しやすいのと、25、50、100mlといろんなサイズがあるので、食べさせる量がわかりやすくていいですよ。
あと、フリージング時にスタッキングできたり、収納時に同じ大きさなので、重ねやすさもいいです😊
-
ぴぃまま
ありがとうございます!
リッチェルの方2人目です^ ^
人気なんですね♫- 3月20日

ri-chan
うちもリッチェルつかってました♡何度か使うとダメになるけど、とても使いやすかったです。
-
ぴぃまま
ありがとうございます^ ^
リッチェル人気ですね♫
何度か使うとダメになるというのは、製氷皿が使えなくなるという事ですか?💦- 3月20日
-
ri-chan
そうです!確か使用回数とかも書いてあったと、思います。
薄いので割れやすいんですね。でもその分取り出しやすかったですよ- 3月21日
-
ぴぃまま
ありがとうございます^ ^
大体みなさまのオススメ同じなので、買いに行こうと思います♫- 3月21日

くみぞう
セリアの蓋つきの製氷皿を買いました。
月齢があがるにつれて量も多くなってくるので、そのつど買ってましたよ!
凍らせて取り出す際、なかなか取れないので、お弁当のときに使うシリコンカップも一緒に買っといたほうが便利かもしれません。
冷凍、電子レンジが使えるやつを選んでください。
フリージングしたやつはラップに包んでジップロックに入れてます!
-
ぴぃまま
ありがとうございます!
別の方で、10倍粥とかは百均の製氷皿だと取れにくいというお話があったんですが、そういうのはシリコンカップに入れて、それをタッパーとかに入れて冷凍する感じでしょうか?🤔- 3月20日
-
くみぞう
それでいいとおもいます。
製氷皿にシリコンカップを入れて凍らせてもいいでしょうし。
私はずっと製氷皿を逆さまにして流水を取れるようになるまで流してたので、早く知りたかったんですけどね(^_^;)- 3月20日
-
ぴぃまま
なるほどです💡
ちなみに、離乳食の最初は小さじ1のお粥からだと思うんですが、小さじ1ってだいぶ少ないと思うんですが、これを何回に分けて口に運べば良い感じでしょうか?🤔- 3月20日
-
くみぞう
小さいスプーンであげてたので、2~3回くらいでいいとおもいます。
最初は嫌がったりするかもしれませんが、頑張ってくださいね(*^^*)- 3月20日
-
くみぞう
小分けパック、他の方に返信してるのと同じやつ使ってました❗
一回食のときは重宝しました✨
レンジで解凍してそのままあげれますからね(*^^*)- 3月20日
-
ぴぃまま
二、三回で良いんですね😊了解しました♫
ありがとうございます!!ドキドキです💓
小分けパック、チュチュベビーっていうやつですかね?^ ^- 3月20日
ぴぃまま
ありがとうございます^ ^
セリアであるんですね♫
2ケースくらいあれば足りますかね?🤔
日曜に1週間分まとめて作りたいなと思ってるんですが…
退会ユーザー
うちは2ケース使ってて足りてますよ♪
固まったらジップロックなどに移せば、次のものが出来ますしね🤗
ただ、製氷皿は汁系のものを入れた方がいいですよ!
離乳食始めてすぐに10倍粥入れたら取れなくて…
粥や固形物は別のものに入れるのをオススメします!
ぴぃまま
そうなんですか⁉️💦
10倍粥を凍らすのに早速使いたかったんですが😢
10倍粥凍らす時は、どうされてるんですか?💦
退会ユーザー
製氷皿はスープ類のみで使っていて、10倍粥はチュチュベビーのフリーザーパック使ってましたよ💡
ぴぃまま
こちらですかね?💦
退会ユーザー
それです!
とても使いやすくてオススメですよ♡
わざわざ写真ありがとうございます♡♡
ぴぃまま
最初とか小さじ1なんで、このパックにだいぶちょっとになりますかね?笑
ここに入れて冷凍して、そのままレンジ解凍できる感じですかね?🤔
退会ユーザー
1番小さいのが30mlなので、だいぶちょっとになるので、私は小さじ2とか少し多めに入れて冷凍してました😂笑
このまま解凍できますよ!♡
ちなみに6ヵ月で始めてから今もずーっと使えてますよ!
ぴぃまま
そうなんですね💦
初めての食材の時は小さじ1になると思うんですが、その時だけ小さじ1で冷凍して、後は小さじ2くらいでしてた感じですかね?💡
退会ユーザー
いえ、全部小さじ2でした💦
ズボラな性格なので、量に関しては参考にならないかと…😥💦
ただ製氷皿に入れるのは小さじ1でした😂
退会ユーザー
あ、あと!
他の方のコメント見ましたが、うどんはベビー用の感想うどんが売ってますよ💡(写真)
私は食べるときに面倒ですが、食べる量を茹でて細かく刻んであげていました(^^)
ぴぃまま
いえいえ💦
多かったら子どもと半分ことかで、一緒のタイミングで食べたりしても楽しそうですしね♡
ありがとうございます\(^^)/
うどんはベビー用が良いんですね!!
慣れてきたら、大人と一緒のうどんにする感じですか?🤔
退会ユーザー
初期のときは捨てちゃってました💦
手づかみ食べが出来るようになってくると、一緒のタイミングで食べられて楽しいですよ♪
大人のだと塩分が含まれているのが多いので、まだあげていないです😫
ですが、もう少しでベビー用がなくなるので、近々大人と同じものをあげる予定です😂
ぴぃまま
楽しみです^ ^♡
楽しみながらが大事ですもんね♫
そうなんですね‼︎
外出とかする時でも、大人のうどんを子どもに取り分けるのではなく、ベビーフードなどの子ども用のうどんが良い感じなんですかね🤔💡
退会ユーザー
離乳食始まるのドキドキですね☺️
数本くらいなら…と思いますが、そこはもう人によりますよね😥
気にせず大人のうどんを最初からあげる人もいますし、私がただの気にしすぎなだけかもしれませんし💦
ぴぃまま
そうなんですね💦
最初から大人と一緒のうどんをあげる方もいれば、ベビー用から始める人も居たりと、色々なんですね✨
胃に負担だけかけないように気を付けていかないとですよね😂
退会ユーザー
そうですね(;´∀`)
赤ちゃんのうちから塩分の摂りすぎは良くないですからね…
大人のうどんでも塩分無しが売っていたりするので、探してみるといいですよ💡
ぴぃまま
ありがとうございます\(^^)/
色々探してみたいと思います♡