![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
23週で低値なら帝王切開にならないと思います。
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
こればっかりは今後の経過次第だと思います。
主治医が危険だと判断すれば帝王切開になるでしょう。
通常予定帝王切開は、37週〜38週で行われることが多いですよ。
私も2人帝王切開ですが、2人とも38週入ったところで手術でした。
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
23wならまだ大丈夫だと😊
低置なら9割は上がると言われてますし😄
私は28wに低置胎盤と言われ、30wのときにも上がって無くて帝王切開日を予約させられました😅
32w以降は上がる可能性は極めて低くなると言ってました。
そもそも低置胎盤は逆子になりやすいらしく、28wから多分ずっと逆子でもありました👶
だから上がっても逆子のままだったから、どっちみち帝王切開だったなとも思いました😂
-
りこママ
低置胎盤は普通の帝王切開よりも難しいのと出血量が多くなるからと、陣痛きたりトラブルからの緊急帝王切開は避けたいから37wですると言われ、37w2dのときでした👶
- 3月7日
コメント