※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて🔰
ココロ・悩み

5歳男の子、ADHD疑い。療育不要と言われたが、問題行動続く。発達検査希望。パート辞めて子供と過ごすべきか悩む。

5歳年中。男の子ADHDを疑っています。
年少の時に落ち着きがないのが気になり多動かと思い病院に行きましたが先生からは療育は必要ない年齢が上がっていくにつれて落ち着いていくと言われ問診だけでした。
心理士さんのテストを受けたこともありますがIQは108でした。
ですが年中の今も
・気にいらないことがあると教室から出ることがある
・園でブロックで遊んでる時にブロックを取られたら物を投げたり叩いてしまう
・園での活動も先生から「いつも通り活動に参加してないです」と言われるくらいやったりやらなかったりみたいです
人を叩いたりした時は話したり怒ったりしてますがまた同じことをしてしまい今日は情けなさ申し訳なさで泣いてしまいました
家では集団行動がないためか問題なく生活しています
今月後半にもう一度病院に行きますが発達検査をしてほしいと言えばしてもらえるでしょうか?
あと旦那にも相談しましたが泣くくらい悩んでるならパートを辞めて子供とずっと一緒にいれば安心だろと言われました
旦那の仕事で12年前に地元を離れ、海外に帯同したこともあり今住んでるところでママ友と呼べる人もおらず長く友達もできず家と子供だけの生活だったのが約2年前にパートをしてから仲良くなった人達もいて楽しく働いていたのですが辞めて子供のことだけをした方がいいのでしょうか…

コメント

®️®️

療育の仕事をしています。

まず、
働くのを辞めて子どもと時間を作ったところで、解決するわけでもないし安心できるわけでもないです。むしろお互いに分離ができなくなる可能性があります。
そして、
療育は早くて損ないです。
やってみて落ち着けば、それはそれでいいだけの話。
むしろ問題があるなら早期且つ継続的な支援が必要になります。

病院はもう信用ならないので、自分で動いていいと思います。

・受給者証の発行
・療育先を選ぶ
この2つだけでいいです。

市役所の障害福祉課へ行けば大丈夫です。
病院での診断は必要ありません。

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    受給者証の発行は発行検査の結果がなくても発行してもらえるのでしょうか?
    明日パートが休みなので市役所に行こうかと思います

    • 3月6日
  • ®️®️

    ®️®️

    はい、何も必要ありません。グレーで大丈夫です。

    • 3月6日
  • ®️®️

    ®️®️

    ちなみに、、、
    市役所では「行く先が決まってから発行でも遅くない」などと言われ、発行を遅らされたりもするので、できるだけ情報収集して預けたいところを絞り、見学をした方がいいです!!
    また、どこも定員いっぱいなことが多いので、とにかく探しまくるしかないです!!

    • 3月6日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    見学時にどういうところをよく見て選べばいいかなどありますか?
    療育に行けるとしても年長からで遅いかもしれないですが動きたいと思います

    • 3月6日
  • ®️®️

    ®️®️

    年長からだとなかなか苦戦すると思います😭が、焦っても仕方ないのでできるところまで頑張りましょう‼︎

    まず、個別療育ではなく集団行動のところがいいです。
    そして、具体的になんの発達のためにどんな活動をしているのか(活動が適当ではなく意味があるところか)とか、1人ひとりを見てくれてるかとか、そういったところが大切になってくるかと思います!

    また、重度ばかりのところではなく、軽度の子やグレーゾーンの子が多いところがいいと思います!

    • 3月6日
🍠

療育通うのに診断がないと通所証の申請できないところあります💦
うちの市がそうで診断してもらってからにしてくれって役所で言われました。
なのでうちは病院で検査して診断出ました!!
パートやめて一緒にいたとしても何も変わらないです💦
寧ろママさんが疲れるだけです💦

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    明日パートが休みなので一度市役所に行って聞いてみますね
    28日に病院の予約もしてあります
    パートしながらでも療育に通えるでしょうか?
    旦那からは子供のことが一番だろ言われ私も子供のことは大事だけどまた1人で家と子供だけ、私の話を聞いてくれる人もいない何気ない愚痴を言ったり聞いたり笑い合ったりする人のいない生活に戻るのも嫌だ…と悩んでましたが何も変わらないなら上の子も中学生になるしお金もかかるから働いてたいです…

    • 3月6日
  • 🍠

    🍠

    パートしながらうちは療育行ってますよ!
    週2で1時間なんですけど保育園系列の療育なので療育の先生が保育園に来てたりもあってほぼ毎日療育行ってるような感じになってます🤣🤣
    ストレス溜まるだけですしパートしてていいんですよ♡

    • 3月6日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます!
    パート辞めたくない理由が自分勝手だなと思っていたのでパートをしていいと言ってもらえると安心します
    療育に行くと決まった時に、どこに行くか見学した時にどういうところを見て決めましたか?
    いろいろ聞いてしまい、すみません。

    • 3月6日
  • 🍠

    🍠


    パートし続けてて大丈夫です♡
    パートの勤務時間に合わせて療育組んでくれたりしてくれるはずですから🎶
    私の場合は最初はどこの療育がいいのか全くわかんなかったんですけど3歳半検診の時に市営の療育にチラッと話を聞きに行ったら人数が多くて今はキャンセル待ちが続いてるから民間の方が空いてると思うって言われて今通ってる療育がまだ家から近いからどうかな?って言われて、その時はまだ保育園に行ってなかったのでまさか保育園の系列だったとは思ってなくてビックリでしたがそこにしよう!って思って保育園経由で連絡とってもらって見学とかして決まりました🙆‍♀️

    • 3月6日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます!
    パートに合わせてくれるんですね!
    今年、年長の今から療育って遅いかもしれないですが明日動きたいと思います!

    • 3月6日
  • 🍠

    🍠

    うちはママいつ休み?って聞かれて教えて勤務時間変えられたりできる?って聞かれてそれに合わせて調整してます🤣
    遅くないと思いますよ🙆‍♀️

    • 3月6日
バナナ🔰

知能検査をしてるので発達検査は必要なです。
知能検査で得手不得手は分かります。
AD/HDは知的障害はないのでIQが普通だからとかは関係ないです。
パートを辞めて一緒にいても改善されるならそれに越したことはないんでしょうけど、そうじゃないと思います。
旦那様は何故寄り添えないんだろう・・・

困り事が「気に入らないと教室から出る」なので多動かどうかと言われると難しい所はあります。
発達障害の特性は自分の意思は関係ありません。
自分の意志とは関係なく体が動いてしまったり、行動や発言をしてしまうのが特性です。
感情に関係なく普段からウロウロしていたり、突発的にどこかへ行ってしまうことがある。というなら多動傾向があるのかな?と思います。
多動は動き回ってしまうだけが多動ではないので他にも特性があって、日常生活に支障がある、支援が必要と判断されるかどうかです。
今は感情のコントロールが難しいのかな?切り替えが難しいのかな?という感じなのでそこが気になる所ですね。

他の方も療育をすすめていますが、1度通ってみてもいいと思います。
感情のコントロールや切り替えが出来るようになると変わってくるかもしれません。
受給者証申請は自治体によって方法が異なるのでお住いの市役所の福祉課に問い合わせた方がいいですよ。
診断書がないとダメな自治体もありますし、先に施設が決まってないとダメな場合もあるので。

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    旦那は子供はやんちゃなだけでちゃんと成長してると思っているから私の今悩んでいることに寄り添ってもらえないと思っています
    昨日は泣いて旦那に話したら私の方が病んでるんじゃないかと言われました
    子供に教室から出たり物を投げることは良いことか悪いことか聞いたら悪いことというのはわかっているみたいです
    感情のコントロール、切り替えが難しいみたいなのでパートが休みだし一度市役所に行ってみようと思います

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

年少に言われても年中後半で落ち着かないならばソコソコグレー要素あると思います

ただ幼稚園なめてる子だとそのような行動もあると思います

正直年長になるとすぐに就学相談かまあるので自分の子供の特性と向き合わなければいけません

我が家は春に小学生
年長で自閉スペクトラム ADHD 診断されてます。

ちなみに私は年少からパートにでてます
年中ではパート変えて子供は預かり保育にもいれて仕事の時間も伸びました😄

療育は週3なのでフルタイムは無理ですがソコソコ息抜きでパートしてます
なのでパートしても問題はないと思います
年長では幼稚園の役員もしたので知り合いなど子供の発達のお話できる人も増えてます

パートやめるとかママ友いないと療育いけないとか全部できます

あと次は小学校の情報あつめた方がいいです
どのような支援があるのか
その支援うけるのは診断なくてもうけれるのかうけれないのか
もし診断とる場合はどこがいいかなど情報集めてください


うちの地域は受給者証明は医者が発達センターの意見書など必要です
市役所で聞いたり色々情報仕入れてください
うちの地域は本当に療育先もほとんどない様子見ーばかりなので誰よりも早く動いて情報得た人が繋がる事ができます

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    私もADHDかグレーなんじゃないかと思っています…
    ただ家では時計の針が◯に来たら終わりねと決めたらちゃんと守ってくれたりして今のところ私生活では困ることがあまりなく幼稚園では調子乗ってるのか?と厳しく怒ったりしてますがわかりません…
    私も扶養内パートをしていて辞めたくないです
    今から前みたいに1人で家、子供のことだけの生活は無理です…
    今日パートが休みなので市役所に行って療育のことや支援をことを聞いてきますね

    • 3月7日