
コメント

はじめてのママリ🔰
すぎても戻ってきますよ🙆♀️
次の6月(1期)の住民税に反映させるのに間に合う期限が3月15日です。
それを過ぎたら住民税への反映が遅くなる感じですね。
妊婦健診、出産は対象です。
個室代とか文書代、お産セットなどが含まれてる場合は差し引きます。
交通費は領収書不要です。
基本的には申請した通りですが、何人かに1人抜き打ちチェックみたいなのがある感じです。その場合は領収書提出して細かく見られます。
はじめてのママリ🔰
すぎても戻ってきますよ🙆♀️
次の6月(1期)の住民税に反映させるのに間に合う期限が3月15日です。
それを過ぎたら住民税への反映が遅くなる感じですね。
妊婦健診、出産は対象です。
個室代とか文書代、お産セットなどが含まれてる場合は差し引きます。
交通費は領収書不要です。
基本的には申請した通りですが、何人かに1人抜き打ちチェックみたいなのがある感じです。その場合は領収書提出して細かく見られます。
「お金・保険」に関する質問
手取り19~20万ほど(一人暮らし)の生活費 ★家賃 40000 ★医療・癌保険 12000 ★携帯+WiFi 8000 ★光熱費 15000 ★食費 30000 ★車ローン15000 ★車検、車税、車保積立 10000 ★ガソリン12000 ★日用品3000 ★猫用品 4000 ★服積立 1…
以下の条件で、みなさんなら2人目妊活に踏み切りますか? 30代半ば 年収900万(一馬力、5年以内に1000万) 子ども1人 NISA800万 ジュニアNISA100万 すぐに動かせるキャッシュ200万 児童手当キャッシュで全額貯金(NISAに入…
専業主婦の方に質問です。 私は妊娠中に夫の仕事が転勤になり退職して市外に引越しになり専業主婦になりました。 子供はまだ0歳です。 生活費(食費、日用品)で5万もらってヤリクリしていたのですが、5万じゃたりず、月末…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
住民税はそうなると思うのですが、所得税についても同じなのでしょうか?🤔
そもそも所得税についてよく分かってないのですが…💦
ちなみに3/15過ぎてもまた来年の2月まで待つのではなくいつでも申請できるものなのでしょうか?
抜き打ちテスト!なるほど😳💡
はじめてのママリ🔰
所得税ってすでに払い終わった税金ですので、いつやっても約1ヶ月後くらいに還付金で返ってくるようになってますよ🙆♀️
医療費控除なら2〜3月でなくてもいつでも大丈夫です‼︎👌
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
とってもわかりやすいです✨
ありがとうございます☺️