
コメント

はじめてのママリ🔰
すぎても戻ってきますよ🙆♀️
次の6月(1期)の住民税に反映させるのに間に合う期限が3月15日です。
それを過ぎたら住民税への反映が遅くなる感じですね。
妊婦健診、出産は対象です。
個室代とか文書代、お産セットなどが含まれてる場合は差し引きます。
交通費は領収書不要です。
基本的には申請した通りですが、何人かに1人抜き打ちチェックみたいなのがある感じです。その場合は領収書提出して細かく見られます。
はじめてのママリ🔰
すぎても戻ってきますよ🙆♀️
次の6月(1期)の住民税に反映させるのに間に合う期限が3月15日です。
それを過ぎたら住民税への反映が遅くなる感じですね。
妊婦健診、出産は対象です。
個室代とか文書代、お産セットなどが含まれてる場合は差し引きます。
交通費は領収書不要です。
基本的には申請した通りですが、何人かに1人抜き打ちチェックみたいなのがある感じです。その場合は領収書提出して細かく見られます。
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
住民税はそうなると思うのですが、所得税についても同じなのでしょうか?🤔
そもそも所得税についてよく分かってないのですが…💦
ちなみに3/15過ぎてもまた来年の2月まで待つのではなくいつでも申請できるものなのでしょうか?
抜き打ちテスト!なるほど😳💡
はじめてのママリ🔰
所得税ってすでに払い終わった税金ですので、いつやっても約1ヶ月後くらいに還付金で返ってくるようになってますよ🙆♀️
医療費控除なら2〜3月でなくてもいつでも大丈夫です‼︎👌
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
とってもわかりやすいです✨
ありがとうございます☺️