
育児が辛く、2歳の娘がイヤイヤ期で悩んでいます。気持ちが落ち込んでいて、負のループから抜け出したいと相談しています。夫は協力的だが、自分の笑顔が少なくなっていることに気づいています。
育児が辛いです。
もうすぐ2歳になる娘を育てています。
最近イヤイヤがひどくなってきて、何を聞いても「いや!」「違うの!」と泣かれてしまいます。
そんな時期だと分かっていますし、どうにかいつも通り接してあげようと思っていたのですが、疲れてしまいました。
娘の前でもため息ばかり。
保育園に通わせていますが、送りの時も行きたくないと大泣き。
お迎えの時、パッと駆け寄って来てくれて「おうち帰ろ!帰ろ!」と言ってくるのが可哀想に思えてしまって。私の所為で楽しくないのかなとか、色々考えてずっと気持ちが落ち込んでいます。
毎日笑顔で楽しく過ごそう!と気持ちを奮い立たせようとしますが、ちょっとの娘の言動でまた落ち込みモードに。
ここ最近ずっと暗い顔やイライラしてる顔を見せているような気がします。
その影響かは分かりませんが、小さい頃に辞めていた指しゃぶりが復活。気がつくと一日中しゃぶってます。
その姿を見るだけで、ママに追い詰められてます、ママの愛が足りず寂しいです、と訴えられているように感じてしまい、指しゃぶりの姿を見るだけで泣きそうになります。
夫は協力的で休日は娘と遊んでくれるし、平日でも家事をしてくれます。その夫から言わせると娘の行動は何も気にならないみたいです。
私は笑顔が少なくなっていると感じていますし、それは私の所為かなと思ってます。
どうすればこの負のループを抜け出せるでしょうか。
ここまで見て下さりありがとうございます。
- りょぴ(2歳10ヶ月)
コメント

丸
ママも、疲れているんだと思います😊
毎日子育てお疲れ様です🍀
漢方の力を借りてみてはいかがでしょうか?
私も子供3人いて、下の子のイヤイヤ期には心折れてしまい
放置していたら自律神経失調症になってしまいました😅
ヨクカンサンカチンピハンゲという漢方は心と体の疲れにとても効きました✨
ドラッグストアにも売ってあります。
病院でもらうより高いですが😭
誰も悪くないです✨
ママの脳も休ませてあげましょう☺️
りょぴ
お優しいコメントありがとうございます。
漢方と言う手は思い浮かびませんでした!
まずは楽しく過ごせるように頼れるものには頼ろうと思いました。
誰も悪くないですよね。心が軽くなった気がします。
ありがとうございました!
丸
頼れるものは沢山頼りましょう☺️🫶🏻
遡れば妊娠した瞬間からママのホルモンバランスは乱れ始めますから
出産→育児と休み無く働いていて
心と体のバランスも悪くなって当たり前ですよね🥲
私の夫も家事育児協力的でしたが
ぶっちゃけもうそれだけじゃ良くならなかったです😂笑
イヤイヤ期最強すぎました!笑
漢方を飲んで少しずつ脳を休めてあげて、ママに余裕が出てくるとお子さんのイヤイヤ期も見方が変わってくるかな?と思います😊