
2歳半の息子がおもちゃを投げるようになり、硬い玩具をふざけて投げて人に当たる。叱っても理解しないかもしれない。どう伝えればいいか悩んでいます。
もうすぐ2歳半になる息子がいます。
最近、おもちゃを投げるようになりました。😞
本人はわかっているのかわかっていないのかですが、結構硬い玩具をふざけて投げてきたりで、それが人に当たるんですよね。
おもちゃは投げたらダメよと叱るんですが、まだこれくらいの月齢は頭ごなしに怒ってもわからないですよね?😞
これがお友達とかに当たって怪我でもしてしまったら…と考えるとゾッとします。
しつけというか、どう伝えていったらいいのでしょうか?
言葉を早く話し始めたので、こちらが注意すると普通に言い返してきます。(笑)
言い返して来る言葉が面白くて笑ってしまいそうになるんですが、そんなんじゃダメですよね😂
先輩ママさん教えてください!
- nattyu❤︎(7歳, 10歳)
コメント

妃★
うちは、物を投げるようになった時(一歳半くらいだったかな?)、まず『わ!上手〜』って褒めて、その次に『このクッションに投げて!他にぶつかったら痛い痛いだから。』と一回言っただけで、クッション以外に投げなくなりました。
投げるブームも1ヶ月くらいで、その後も思い出したときに、クッションに投げています(笑)
うちはそんなこんなで、怒ったことないです。

まろん
ただダメ‼️
と言っても何がダメなのかが伝わらないので
物を投げたら
投げられた玩具も
当たった物や人も痛いからダメなのだと根気強く教えて上げるしか無いかと思います😊
-
nattyu❤︎
そうですよね!ただ言うだけではわからないですよね😞
最近我が強くて、イヤイヤ期絶好調です(笑)
頑張ります!コメントありがとうございました!- 3月20日
nattyu❤︎
一回言っただけでかなりの効果アリなんて素晴らしいですね!
本当、人に当たったら大変だし、投げるならうちの子もクッションとかに投げるように教えます。(笑)
コメントありがとうございました!