
昨年4月から保育園で9時~16時固定のパートで働いています。職場のいい…
昨年4月から保育園で9時~16時固定のパートで働いています。
職場のいいところは、子どもが急に体調を崩した時でも休みやすいところです。
今2歳と5歳の子がいますが、昨年も毎月必ずどちらかが体調を崩し、休みをもらってた状態です。
保育園ということで、理解のある職場で有難いです。
ただ、職場でクラスの子と一緒に園庭や玩具で遊んだり、絵本を読んであげたりしているのも楽しいな、とも思うのですが、最近よく「我が子にゆっくり絵本読んだり遊んであげたりできてないのに、、、。保育園の子との方がいっぱい遊んでるし、欲求も聞いてあげられてるし、何より我が子よりも過ごす時間が長い」と思うようになりました。
家では子7時起床で、急いで朝ごはん食べさせて、準備に追われて、Eテレ見せてる間に片付けて、8時過ぎには家出る。
夕方16:40に保育園お迎え、帰宅後急いで私は晩ご飯作り、子は玩具で遊んだりEテレ見たり。
出来次第急いで食べさせて、終わったらお風呂、歯磨き、20時には就寝。
その間は「早く!」とか何度言ってるか、、、。
平日は朝も夜も急かして終わることが多いです。
ただ、専業主婦になるのは経済的な余裕がないため無理ですが、保育士は他の子との時間が長すぎて我が子に申し訳なるし、時給が最低賃金というのも引っかかります😓
なら転職をと考えてるのですが、子どもの急な病気でも休みやすい職種って何かありますか?
保育士から他の職種に転職した方、どんな仕事をされましたか?
- はじめてのママリ🔰

boys mama⸜❤︎⸝
何ヶ所か工場で働いてましたが、どこも理解があり休みやすかったです😊

くまこ
いま事務職ですが休みやすいです。
前は飲食でした。
月初の請求書業務以外なら休んだら次の日にやれば良いという感じなので助かってます。
飲食とかってその時その場にいないとダメな仕事なのでそういうのは周りの迷惑とか考えてしまって辛かったです。代わりも絶対探さなきゃいけないわけでは無いですが一応探しますし。
コメント