※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事に関する悩みを抱える1歳の娘がいます。食べるものに拘りがあり、食事が時間がかかり、集中力がなくなり立ち上がってしまいます。発語もなく、感覚過敏なのか不安です。家族もイライラしています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

ごはんを食べてくれません。

一歳過ぎてから、急に色々と食べなくなってきました。
トマトも器用に皮だけ口から出したり、昨日は食べた牛丼風やシチューを今日は食べない…等、絶対これは食べて、これは食べない!というわけでもなく、食事の用意に困っています😭

以前はパンなら食べていましたが、パンも口に入れては出すを繰り返します…

保育園でも先生に他の子のより小さくカットしてもらってるみたいで申し訳ないです😭

家でも食べるのもチビチビ食べたり、ベーっとしたりかなり時間がかかり、1時間弱かかることもあります…
途中から手でぐちゃっとこねはじめたり…
そして食事の間、途中から立ち上がり、最後の方は歩きながら食べてます😓

発語もなく、指差しや型はめもままならない上に、皮などを吐き出したり、手についたご飯を気にしたり…感覚過敏か?と考えてしまいます😵

娘は1人目のため、扱い辛い子のか、普通に1才の食事はこんな大変なのか分からず…

・ウインナーやトマトなど皮だけ出す、嫌がる
・日によって食べる時、物と全く食べない時、物がある
・食事がダラダラ長時間かかる、そして集中力なくなり立ち上がる
・口にたくさん詰め込んではベーッと吐き出す

クラスで1人だけ発語がなくて、落ち込んでる中、毎食毎食、すんなり食べてくれなくて育児自体に爆発しそうです🤯💥
私より穏やかな夫ですらそろそろイラついてきています…

うちも大変だったよ!でもその後◯歳ごろからちゃんと食べてくれるようになったよ!
またこれは毎回よく食べてくれた!等あれば教えてください🙇

コメント

deleted user

うちもまーーーったく食べませんでした😇月齢が上がるにつれてどんどん食べなくなって。
牛丼やシチュー、トマトなんて夢のまた夢です。
食べるのは米とスープ(具は食べない)のみ。
いくら作っても食べず…
パンも興味は持ちますが、一口齧ってポイでした。

今でも嫌なものは徹底して食べませんが、好きなものは1人でガツガツ食べます。おかわりもします。
インスタとかみてると、食べてくれるの羨ましいって思ったり、自分が作るご飯との差にがっかりしますが、食べてくれるのでよしとしてます。

うちはイヤイヤが始まったら、30分で切り上げるようにしてます。じゃないと私がイライラするので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    月齢上がるに連れて食べなくなったのですね…😱😱
    色々作っても食べてくれないので、イラついてイラついて…😡

    ご飯とスープは食べてくれるんですね!!
    うちはご飯も怪しいので、なんとかして炭水化物を摂取できるように頑張ります…😅

    切り上げタイミングが必要ですよね…やってみます😌

    • 3月6日