※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘のASDと知的障害に関連して、トイトレや園生活で悩んでいます。課題に取り組むことが難しく、恥ずかしさや他の子との違いを感じています。クラスの設定課題に参加するのは難しいでしょうか。

発達障がいASD,知的なしと診断されてます。
これは娘の特性といっていいのでしょうか?
トイトレと園生活のことで、思い悩みます

娘のは不安を感じやすく聴覚過敏がでます。
視覚優位です。

一番の悩みはトイレに行けないこと。便座に座れません。恥ずかしいといいます。
オムツのほうが恥ずかしいよと伝えても、便座に座ることのほうが恥ずかしいという感覚…
何度も何度もトレーニングをしていますがなかなかです。
キャラクターなども強烈に嫌がり、シール作戦のようなことも恥ずかしいからと嫌がりますので
園とも何度も話し合い、園ではパンツで過ごし
漏らしたりオムツに履き替えたりです。

幼稚園のなかで自由遊びは友達と好きなことをしたり工作やぬり絵を楽しめています。
でも、クラスの設定課題ができません。
決められてるものや、みんなと一緒に同じ課題をすることができません。(みんなとひな祭りの工作するとか、楽器の練習とか)


課題によっては、先生と一緒にしたり別室で取り組ませてもらったりもあり、園では様々にアプローチはしてもらってますが難しいです。

何故できないのかを本人に聞いても曖昧な言葉しか返ってこず「恥ずかしいから?」ときくと「うん」といいます。
能力的にできることでも、みんなと一緒に同じことをが苦手です😓
パーティションを使うなども先生には伝えてます

じゃあみんなと一緒に何もできないわけではなく、
クラスではなく延長保育の時間では人数も少ないからなのか?まだ自由度が高いからなのか?
クラスでは外遊びには参加はしませんが、延長保育の時間ではお外で遊んだり、室内でゲームあそびをしたりするようです。でもお当番はやりません。

娘がクラスの設定課題に参加することは難しいのでしょうか?




コメント

ここあ

うちは上3人がASD、長男次男はADHDがあります。
療育には行かれていないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は最近個別と集団とされてる事業所へ行くことになり、まずは個別からはじめています。
    もっともっと早い段階のとき療育へ行きたいと心理士さんなどに相談してたんですが、「まだ小さいし性格的なことだから必要ないよ」と言われ続け、結局年中さんになってから特性が強く現れ、
    発達の先生のところへ行ったところ療育が必要だよと言われて、ようやく
    保健センターのほうが動いてくれ事業所の紹介などに繋がりました…

    自我もあるので、小さなときとはちがい、親がどこかへ連れていこうとしてもすんなりとはいかず、療育拒否されます。
    いまは行きはじめた施設に慣れようとがんはっています

    • 3月6日
バナナ🔰

息子(ASDとAD/HD)もよく「恥ずかしい」という言葉を使います。
それについて心理の先生に相談した事があるんですが、「恥ずかしい」という言葉の中に違う意味があるのでは?と言われました。
うちの子の場合だと毎朝保育園の玄関で「恥ずかしい」、療育施設でも同じです。(何年も通ってるのに)
でも実際は「恥ずかしい」のではなく「ドキドキしている」「緊張している」という事だったりするようで本人に「ドキドキしてるの?」と聞くと「うん」と言います。
なのでお子さんが便座に座る事や制作が出来ないのも「恥ずかしい」のではなく別の理由があるのかもしれません。
トイレなら「怖い」、制作なら「上手く出来なかったら嫌だな」などがあるのかもです。
なので「恥ずかしい」と言われたら違う言葉で聞いてみるものいいかもしれません。
そしたら本当の気持ちが分かるのでまた対応も変わってくるのかもしれません。
ASDの子は自分の気持ちを上手く言葉にして伝えられない、語彙も少ないので知っている言葉や言いやすい言葉で伝えてきますが真意がそれではない場合もあるそうです。

あとは息子もみんなと一緒のタイミングで制作活動に参加出来ない事もあるみたいです。
自由遊びからの切り替えが出来なかったり気分が乗らないなど理由は様々なようですが。
先生も場所や時間、日を変えて誘ってくれたりしているようです。
気持ちの切り替えは本人のタイミングもあるので無理強いしてもダメで、切り替えにかかる時間を短くしていく練習を療育でしています。(声かけや気持ちの持っていき方)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナさんこんにちは✨
    以前何度も相談させてもらってた者です(わかりますかね😅)

    そうです👀‼️
    まさに、トイレは恥ずかしい=ドキドキするっていうことだと思います!

    制作も失敗したらやだな
    だと言う気持ちからだと
    ハッとしました👀

    娘の「恥ずかしい」に隠されている本当の気持ちを汲み取ることが難しいです。
    本人から本当の気持ちを伝えることより私が「あーだから?こうだから?」と言って「うん」と返事をするだけなので
    ほんとに、この解釈であってるのかなー?と悩むことも多いです。

    療育は最近はじめたばかりで、まだまだ行きたくないの療育拒否😓
    連れ出すのも必死です😢
    察するので「なにかさせられる」と思ってドキドキしてしまうみたいです。

    • 3月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    すいません、またまた出しゃばって来ました笑

    私も最近それを言われてハッとしたばかりです。
    先生に「お母さん普段は汲み取れてるのに何で〜!笑」と言われてしまいました笑(めっちゃいい先生です)
    うちの子も私が「こうなの?」と言うと返事が曖昧な事もあるので本当はどっちなんだろう?と思う事も多々あります。
    息子も娘さんも自分の気持ちを言葉にするのが苦手な割には案外本人の気持ちはしっかり持っているタイプだと思うので(嫌だとやらないとか)そこをどう引き出してあげるかが大事なんだと思いますが、それがなかなか難しいですよね。
    自分の語彙力不足が悩ましいです笑
    何かで失敗が怖い子に「失敗してもいいよ」は通じない、と書いてあるのを見ました。
    結局は自分がやってみてその失敗を失敗として受け入れられるようになったり、だんだんとその怖さ(嫌だ)を緩和して「これくらいなら大丈夫(平気や楽しい)」に慣らして広げてあげるのがいいと書いてありました。
    確かに何がどれくらい怖い(嫌)は本人にしか分からない物なので少しづつですよね。

    療育行き始めたんですね!
    「何させられるのか」の不安があるなら先の見通しが欲しいですね。
    先生と相談して次は何をするか決めたり(楽しみを作る)、カレンダーに印をして心の準備をしてみるのもいいかもしれません。
    頑張れたらご褒美でもいいと思います。
    慣れないうちは不安だらけだと思うので少しでも「楽しい!」が増えるといいですね。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもありがとうございます😄
    よくみてくださる先生がいてうらやましいです🥺

    私も本で読みました!
    失敗してもいいよとか、大丈夫ではないのに大丈夫痛くないよ!(注射とか)など言うのは通じないと。
    誤魔化しがききませんね

    なるほど❗
    失敗はしても、その失敗を受け入れられると楽ですね✨
    それは、やっぱり自信を持たせてあげることに直結するんでしょうね…
    すごくヒントをいただけました。

    トイトレは私の悩みのテーマになってますが、
    超スモールステップで気長に付き合うしかないのかなって😓
    私のメンタルにも影響しやすいのが悩みです。
    もう小学生なってもオムツでいいんじゃない?くらいの開き直りができればいいのですが😅

    お友達にもオムツのことを指摘されて凹んでることもあるようですが、
    それよりも便座に座るのが恥ずかしい(怖いドキドキ)が勝ってるので、そのドキドキを緩和するには
    時を待つしかないのでしょうか💨

    いまは座れないオマルに落書きをさせて、少しでも愛着を持たせれたらなぁ…と😅座りませんが(笑)

    • 3月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    息子は失敗嫌、頑固で少し完璧主義のめんどくさいタイプなので、ちょっと折り紙がズレると「もうやらない」ちょっと塗り絵がはみ出ると「もうやらない」と怒ってましたが、療育やリハビリで少しづつ取り組んでいったら「出来る!」や「ちょっと知ったしても大丈夫」が自信になってきて今では普通にやるようになりました。
    むしろ今では折り紙大好きです笑
    それこそスモールステップでしたが。

    トイレは本当難しいですよね💦
    今はまだトイレ>オムツなんでしょうね。
    1度座っちゃえば平気なのかもですが無理強いして益々怖いが強くなるのも困るのでやはり本人のタイミングを待つのがいいのかな〜?
    同僚の年中お子さん(定型発達)もおしっこは何とかトイレで出来る時もあるけど(ほとんど出来ない)、💩だけはどーーーーしてもダメらしくてやっぱり悩んでます。
    「オムツなくしたら出来るかな?」と言われましたが、それで我慢して体壊しても困るし、あと1年あるから大丈夫だよー!しか言ってあげられなかったです💧
    トイトレの事は療育の先生に相談されてもいいと思いますよ。

    • 3月6日
mihana

年長の息子(ASD)が数ヶ月前に「恥ずかしい」をとにかく使っていました。
確かに言葉の意味通りの恥ずかしいのときもあります。
「恥ずかしいからトイレのドア開けないでね。」「(着替えているときに)恥ずかしいからこっち見ないで!」みたいに合ってる時もあるのですが‥

手伝って欲しいけどそれが言えなくて「恥ずかしい」
分からないときに「恥ずかしい」
やりたくないときに「恥ずかしい」
できないかもってときに「恥ずかしい」

みたいな感じで‥
とにかく「恥ずかしい」という言葉を使っていました。
細かくいえば上記とは少し違う気持ちなんだとは思いますが、、本心を上手く言葉にできないんだろうなという感じでした😣
私からすると”家じゃできることなのになんで?!” とか”この前までは普通にやってたやん!”みたいな感じのこともあるのですが‥

結局、息子自身が少ない人数のクラスがいいとのことで小学校も情緒級にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    恥ずかしいを息子さんもよく使っていたこともあるんですね!
    うちの子も、いやなことは「恥ずかしい」という、言葉で伝えてきます😅
    その「恥ずかしい」の言葉に隠された本当の気持ちを汲み取ることが難しいくて、対応に悩むことがありまして😅

    オムツを友達に言われることも気にしはじめましたが便座に座ることのほうが「恥ずかしい」
    この気持ちを乗り越えさせる方法がわからなくて😅

    うちのこも、家ではできるのに外ではできないってこと多いです。
    これはASDのあるあるなのかもしれないですね
    過去にできたのに、成長して周りのことがわかるようになって抵抗することも増えました😅

    情緒級にうちもお願いしようとおもってます。
    今年就学前相談に行きたいと思っています
    息子さんは支援学級たのしめてますか?

    • 3月6日