
コメント

なつ
どこの保険会社かわかりませんが、楽天証券やSBI証券なら運用手数料は月々171円です。
保険会社はもっと高いのではないでしょうか。
例えば日本生命なら月々490円ですが、
30年間iDeCoで投資したとすると、11万円の差が出てきます。運用手数料が安いネット証券の方がいいと思います☺️
また、SBI証券なら信託報酬と呼ばれるコストが安いeMAXIS Slimシリーズにも投資できるので、私はSBI証券がいいのでは?と思いますよ😊
なつ
どこの保険会社かわかりませんが、楽天証券やSBI証券なら運用手数料は月々171円です。
保険会社はもっと高いのではないでしょうか。
例えば日本生命なら月々490円ですが、
30年間iDeCoで投資したとすると、11万円の差が出てきます。運用手数料が安いネット証券の方がいいと思います☺️
また、SBI証券なら信託報酬と呼ばれるコストが安いeMAXIS Slimシリーズにも投資できるので、私はSBI証券がいいのでは?と思いますよ😊
「保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
第一生命です!手数料を見たらSBIと同じく月々171円でした。
なので違いはラインナップだけなのかな?と思って😳
コストが低いものだと運用益を持っていかれる金額が低い...ということであってますか??うまく説明できずすみません💦
なつ
なるほど🧐
その通りで、信託報酬が低いと、こちらの利益が多くなるということです☺️
ラインナップを見ましたが、人気のeMAXIS Slimシリーズには投資できませんし、米国株式、全世界株式でインデックスファンドで信託報酬が低いものがないようなので、私ならSBI証券にしますが、あまり信託報酬を気にしない、米国株式や全世界株式にこだわらないのなら、第一生命でもいいとは思います🤔