
11ヶ月の娘が多動傾向か気になります。活発な赤ちゃんが1〜3歳で落ち着くことはありますか?
11ヶ月の娘がいますが、低月齢の時からずっと、抱っこされて動けなくなるのを嫌がったり、オムツ替えを嫌がったり、ハイハイするようになったら常に動き回ったり、離乳食もテレビを見ていないと立ってしまったり、動きたくて泣き出してしまったりって感じで、とにかく落ち着きがなく
なんとなく多動傾向があるのかな?と思っています。
年齢が大きくなっていくと、落ち着くようになったりするのでしょうか?
活発なだけで、
特に発達障害とかなく普通に育ったりしますか?
赤ちゃんの頃活発で1〜3歳で落ち着いたよっていうお子さんを、もったお母さんいらっしゃいますでしょつか、、、
お話聞かせてください🙇♀️
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
過去の質問に失礼します🙇♀️
我が家の娘もまさに同じ感じで悩んでます😭
その後いかがですか、、、?
はじめてのママリ
今まだ1歳8ヶ月ですが、最近はテレビを見ずに落ち着いてたべてますし、他の子より元気な感じはまだありますが、元気って感じで、集団での行動の際は動き回らずしっかりママのお膝の上で活動できるようになりました!オムツ替えも嫌がらなくなりました!
低月齢の頃に比べるとぐんとお利口になって、多動も落ち着いたイメージです。信号待ちも赤だよーというと、止まって一緒に待ってくれますし!
ただ、食品売り場などでは色々触りまくったりしてしまうのですが、同じ月齢の子に話すとみんなそんな感じなので、これからもっと落ち着いてきてくれるといいなーと思ってます!
頑張ってください!😉