![かずは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のことでご相談があります🥲下の子が5ヶ月半になったので離乳食を…
離乳食のことでご相談があります🥲
下の子が5ヶ月半になったので離乳食を始めました🍴
寝返りができる、ひとり座りができる、ヨダレが増える
食事風景を興味深く観察しているなど開始できる条件は
ある程度満たしているかなと思い、始めました。
ただ実際始めてみると口をほぼ開けない。
口に食べ物が入ってもよだれと一緒に出してくる
という感じでごっくんも出来たか出来てないかわかりません😭
上の子は嫌がることなくなんでもぱくぱく食べてくれたので
こういう場合どうしていいかわかりません。
ある程度進んだ状態で嗜好による好き嫌いで食べなくなる
のはわかりますが、初期段階で食べない子は
どうしたらいいんでしょうか😭
そもそも完母で育っており、ミルクもあげようとしたら
口から出してしまっていました。
ケイツーシロップも同様で最後2回分はよだれと一緒に
流れ出てしまっているという感じでした。
おしゃぶりは出来るし、おもちゃや手も口にいれて
遊んでいるので口腔内の過敏はなさそうかなと思っています。
うちの子みたいに最初全く食べなかった子の対応や
いつ頃から食べるようになったか、
食べない子の進め方などあればぜひ教えてください🙇♀️
- かずは(1歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント