![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子を育てている母親が、子供が座って遊ぶことができず、走り回ることが多いことや言葉の発達について不安を感じています。周りの子供と比べて落ち着きがないように感じています。
2歳の男の子を育ててます。
1歳半健診がひっかかり、
市の発達遅延の子対象の親子教室に参加しています。
(月2回)
本を読んだり、手遊びするときに
椅子に座ったりするのですが、
終始座らず、、、
走り回ったりしてます。
機嫌が悪くなるとないた
2歳の子はそろそろ、おとなしく座ったり出来ないとなんでしょうか?
周りの子の年齢は分からないものの、
ダンスを模倣したり、大人しく座ってる子が多いです。
最近は言葉の爆発期なのか、毎日新しい言葉を
言えるようになってきました。
発語不明瞭なものも含めると
80〜100語ぐらいはあるかと思います。
(名詞や動詞等全て合わせて)
心配ないかなって思う反面、
こういう場にでると、
「え、、大丈夫なのかな、、」と不安になります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前よりマシになりましたが、まだ完璧には座ってられないです😂
1人動き出すとみんなつられて動きます(笑)
同じくらいの子は座ってられない子の方が多いです!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ございません。
やはりじっとは座れないですよね、、確かに誰かが動くと動き始めてる気がします、、
幼稚園入るまでには落ち着いて欲しいのですが😢
見守りたいと思います!