※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

小1の読解力向上のために、数の問題を理解する方法について相談中です。

読解力がなさすぎる小1に困っています。

文章問題がとにかく苦手です。
でも困ったことに、赤ちゃんの時から毎晩というほど本を読み聞かせているし、本を読むのは好きなんです。

そして、もう何度も丁寧に説明してこれ以上なにも教えられないというところまで説明しているのに解けないんです。

例えば、今朝は
「にんじん 5本 大根 8本 (絵が書いてあります)
どちらが何本多いですか?」

という問題で「わからないーーー」と泣き出し、最初
5+8=13と書いていました。

なので数を少なくして、アメとチョコで5−3=2になるようにしたんです。
普通に聞いたらわかるのに、式は?と聞いたら5-2=3というように、答えを毎回式に使っちゃうんです。

そこも何度も「今わかってる数しか使わないんだよ。だって今わからない(聞かれてる数)を出すために式にしてるのに答えつかっちゃったらおかしいよね?もしわからなくなりそうなら、使える数字(わかってる数字)だけ最初に印をつけなさい」と言ってるんです。

なのに答えを式に使うからほんと絶望してしまいます。

たぶん、ここ最近で習った
「にんじんは5本あります。大根はにんじんより3本多いです。大根は何本ありますか?
 5+3=8

と混同しているんだと思いますが、それにしても読解力がなさすぎて。あと、すぐわからないとテンパって頭が真っ白になっちゃうからそれがいけないんだと思うんです。

どうしたら理解できるようになるのでしょうか?
というか一年でこれがわからないのはやばいですか?

コメント

はじめてのママリさん

やばい       

はじめてのママリさん

そんなものだも思う       

はじめてのママリさん

やばいけどうちの子もできない

抹茶

息子も読解力ないです!
何度も何度も繰り返しやればできるようになるはずです!
息子も少しずつやってます!

親からしたらえー、こんなこともわからないってどうしようと思うかもしれません。私も何度も思いました。 笑

でも、確実に前よりは出来るようになるし大丈夫です!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    通信教材もしてて、何度もしてるのにやばいやんこの人としか思えなくて😂

    何にしても応用力がないので地頭悪いんでしょうね。繰り返しするしかないですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月5日
そうくんママ

読書は、アウトプットできないので読解力は得られません。
語彙力は高まるかとは、思いますが、、
調べていただけたらわかりますが、音読がよいですよ!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    音読は宿題で毎日していて、暗唱も宿題であり、ちゃんと合格しています。
    通信教材もしていて、ほんと難しいことはさせないけど基礎を固めるような問題を毎日解いているんですがこんな感じなので、発達面で不安になります😭
    ありがとうございます😊

    • 3月5日