※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供同士は仲良いが、お母さんとの考え方の違いに悩んでいます。他のお母さんたちは気にせず子供を遊ばせているが、1人のお母さんは厳しく怒る。自分の子供にも同じように言われることがあり、気を遣っている。他のお母さんたちは気にしなくても良いと言っているが、自分の子供にはどう接するべきか迷っています。

子供同士は仲良いのですが考えが合わないお母さんへの対応をどうしたらいいか悩んでます。

クラス一緒の仲良い子供達とママさんで4.5組遊ぶことがあるのですが公園へ行くと1人のお母さんは砂で服が汚れるのが嫌なので転けただけでも子供にすごく怒るのですが私含め他のお母さんは全く気にしないので砂まみれになってもやんちゃやねー!ぐらいなんですがみんなやってるの見るとその子もやりたくなるのは当たり前ですよね😔なのでお砂で遊んでいい?と聞いてもだめ!と言うので私たちも今日はやめとこうね?と子供に言うしかありません。
家で集まるとなってもかなり厳しく怒ります。明らかに悪いことや危ないことしてたらわかるのですが私たち的にはそんなことで?と思うようなこともあってそれを近くで聞いてると自分の子供にも言わないととなります。そういうことがかなりあります。
でもその割に子供だけ公園おいてすぐ戻るからー!とか家で集まる時も幼稚園からそのまま子供だけきてお母さんは後からってこともあります。その時私たちの考えで見てたら後々子供が怒られるんじゃないかとかなり気を使います😔
考えが近い他のお母さんは家庭によって考えが違うし、そのお母さん以外は感覚が一緒だから仕方ない。それが嫌なら向こうが離れていくしかないんだからこっちは気を遣わなくて大丈夫。と言ってくれてますがあまり気にしなくていいですか?💦正直その子家族がいない方が子供達ものびのび遊べてていいのですが誘わないってことはできないので😭
何も気にせず我が子にはしていいよってスタイルでいいですかね?💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そのママさんはこちらに価値観を強要してくる訳ではないんですよね?
それなら気にせずママリさんの思う育児方針でいいと思います☺️

私のママ友にお菓子絶対NGの方がいますが、こちらには強要してこないので皆気にせず食べますし、子供のフォローも当然ママ友がします。
ママリさんのママ友さんも例えば砂場用のウェアを持ってくるとか何か考えてくれるといいですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    フォローまでママがやってくれたらいいんですけど怒るだけであとはフォローないんですよね💦
    雰囲気的に他の子供達がその子ができる遊びするって流れにはなってます😔
    そうなんですよね…向こうが対策してくれたらいいんですけど😢😢

    • 3月5日
deleted user

考え方の合わない方って疲れますね🫠
そこまで違いすぎたら面倒ですよね…
私も気にせず好きに遊ばせたらいいと思います🙌
向こうもこちらに合わせる気ないならお互い様です🤫