※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳の娘の育て方に悩んでいます。娘が自己中心的で優しさが足りないと感じています。愛情を注いでいるつもりでも、娘の行動に戸惑っています。子育ては難しいですね。

7歳の娘の育てかたが本当にわかりません。。。
私の育て方が悪かったのでしょうが
自分さえよければそれでいいみたいな
自分の得ばっかりを考えてるような
自分のおもちゃを弟が触ろうものなら
これ私のやから触らんといて!!や
親が娘のを借りて使おうとするとなんで!
弟のを使ったらいいやん!!などなど
優しさのかけらもないような
もちろん優しい時もあるんですが
性格が歪んでるように思えるんです
何かあればすぐ泣いた振りをして
愛情不足と言われればそうかもしれないですが
私なりに愛情を注いでるつもりで
子供達のことは大好きです。
しかし今日も自分のやから!!と同じような事があり
叱ると自分の部屋で反省の文字を手紙に書いていました。
娘が寝た後にこっそり見たのですが
なんだか申し訳なくなるとゆうか
でもちゃんとした人間になってほしいから叱らないと
いけないし、、、叱ったあとはケロッとして
反省してなさそうにみえるし
子育てってほんとに難しいですね、、、

コメント

もふもふ

うちの子と全く同じです!!本当に優しさのかけらもない…でもたまに優しい時もある…我が子ながら二重人格?とさえ思ってしまいます😅
まぁ、でも産まれてたかが7、8年。まだまだ全然揉まれてないのでこんなもんかなと最近思うようになりました。ある程度性格もあるでしょうが、大人の感覚は子供には通用しないんだなと、我が子を見ていて思うので諦めも大事なんだと思います。でも言葉にして伝えていく事も大切ですよね。
こちらも考えさせられることばかりです…

チックタック

とりあえず一旦、受け入れる方向で行ってみてはどうでしょうか?

嫌だったよねごめんね
って言う。
娘のを使いたい時まずは「○ちゃんのだけどママ今から使いたくて、貸してほしいなあ、借りてもいいかな?」って聞く
いいなら使う、ダメなら使わない

子供は親が買ってくれたとか関係なくて
これは私の所有物
って認識するので身内だろうが使われて嫌な事は普通にありますよね
そこをしっかり優先させてあげないと
余計歪むと思います。
自分の所有物を親が守ってくれるだけ心は救われると思います

その言い方的に、弟もママリさんも許可を得ずに使ってますよね?
ちゃんと許可を取らないと人のものは使ってはいけないですよね
身内でも自分からのプレゼントでも
みんなの物じゃないならその子のもの
だから姉も弟のを勝手に使ってはいけないし
子供が親の持ち物を勝手に触るのはダメ
子供だから、赤ちゃんだからとかじゃダメで
ちゃんと尊重してあげないといけないと思います。
まだ何も言えない弟なら、弟の代わりに間に入って
これ使わせていいかな?お姉ちゃんかーしーて!
って声真似してみたりして姉に確認取り
ダメなら弟の玩具を買ってあげたらいい
同じものでも誕生日に買ったらいいと思うんです。
性格が歪んでるかはこの文からは伝わりません
ただ、自分の所有物を守りたくて奮闘してるように見えます

はじめてのママリ🔰

ママは疲れますが。。😂子供が嫌がるくらい思いっきり甘やかせてあげてみてはどうでしょう😊

寂しさや中間反抗期の不安定さなど少し和らぐのかなと思います✨