※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちが大切で、泣き声で通報される不安があります。

年子の子どもを2人育てています。
とてもとても可愛いです。
可愛くて仕方がありません。

ですが、ワンオペのため下の子が泣いても
すぐに駆けつけられない事が多いです。

上の子の時は泣いたらすぐに駆け寄ってあやして…
でも年子だとそうはいかず、下の子は泣いていても
上の子のお世話があるししばらく泣いている事もしばしば…

ごめんねという気持ちでいっぱいです。

それと同時に通報されて、
この子たちが連れて行かれたらどうしようと
不安に駆られています。

虐待なんて誓ってしていません。
怒鳴った事も手を上げたことも一度もありません。

本当に本当に大切なんです。

まだ下の子は3ヶ月で、起きている時は
良く泣いて抱っこを求めてきます。
抱っこしてあやせばにっこり笑ってくれるし
話しかければクーイングで答えてくれて
愛くるしいです。

上の子は1歳4ヶ月で、最近歩けるようになり
まだママと呼んでくれることはありませんが
よちよちとこちらへ歩いてきてくれる姿は
本当に本当に愛おしいです。

この子たちが居なくなってしまったら
生きていけません。

少しの泣き声でも
通報されてしまう事はあるんでしょうか?

不安で仕方がありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!少しの泣き声ってどの程度か分かりませんけど、それだけで通報されてたら、うちはもう何回も通報されてることになってしまいますσ^_^;
鼻水吸う時とか狂ったように泣くし、夜泣きが超酷い時ありますけど、まだ一度も通報されたことないですよ(^^)
良識ある大人なら、通報した方が良いのかなと判断する時はよっぽどの事がない限りしないと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    産後で精神状態がまだ不安定なのか、この子たちが居なくなったら…と突然もの凄く不安になる瞬間があって…
    アパート住まいなので子どもたちの声が筒抜けな気がして、いつか通報されたらどうしようとヒヤヒヤです😭😭

    でも四六時中泣いているわけでは無いので大丈夫ですよねきっと😢😢
    可愛い子どもたちの今しかない時期を楽しみたいのに不安に駆られて楽しめず悔しいです😂

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は、ボロアパートで良く外で話してる人の会話が家の中でも聞こえてくるので、夜中のギャン泣きは確かにヒヤッとすることもありますので、気持ちは分かります!こんなに泣き叫んで通報までされなくても、クレームとか来ないだろうかとか💦

    お母さんの怒鳴り声と叩いてる音とか子供の泣き声とセットで四六時中聞こえてこない限り大丈夫と思いますけどね👍
    子供は、泣くのが仕事ですよ✨

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなって申し訳ありません💦

    そうなんです!💦
    クレームからの嫌がらせ?で通報とかもあると見たのでそれも心配で😭😭

    怒鳴ったり叩いたりしたことは一度もないので、大丈夫だと信じてこれからも頑張ろうと思います😭

    優しいコメントありがとうございます😭

    • 3月6日
とろろいも

私も年子ワンオペ育児で、
どちらかを泣かせておくしかない時間があったのでとてもお気持ちわかります😢!
上の子が癇癪持ちで2歳前後の頃とくにとてもよく泣いたのと
産後の不安定なメンタルも加わり、
いつ通報されてしまうか不安で不安でたまらない時期がありました。

当時はアパート住まいだったのもあり周りのお宅によく聞こえていたと思うので心配でしたが…
結論一度も通報されたことはありません。

もし心配された方から通報されても、
愛情たっぷり育てておられるのがきっとわかる(読んでいてじゅうぶん伝わってきます)ので、
はじめてのママリ🔰さんとお子さんたちが離されてしまうことはないのではと思います。

子どもたちの泣き声でご迷惑をおかけしてしまっているだろうという申し訳なさと、
どうか通報されませんように…という自分の願いも込めて、
産後の近隣のお宅へのご挨拶に加え
近所の方にお会いする度に「いつもうるさくて申し訳ありません」とお声かけするようにしていました。
いろんな境遇の方がお住まいだと思うので正解はわかりませんが、
「声が聞こえると元気もらえるよ」「気にしなくていいのよ」
と言ってくださることもありとても救われたのを覚えています。

日々とても気を張りながら頑張っていらっしゃると思います。
きっと周りにも頑張りと愛情、伝わると思います。
毎日本当にお疲れ様です😢💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
    うちも上の子が癇癪持ちで…😭全く同じです😭😭

    うちもご近所の方に会った時は必ず一言声をかけようと思います!😭😭

    暖かい方ばかりではないと思いますが、誠意として…

    とてもお優しいコメント心に沁みました😭
    本当にありがとうございます😭

    • 3月6日