※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の発表会で、親同士が仲良いところは子供に同じような役や楽器を割り当てることがあるでしょうか?

幼稚園の先生にお聞きしたいのですが、発表会の役決めの時に親同士が仲良いところはその子供にあまり差がないような役にしたりしますか?
たまたまかもしれませんがうちの園は親同士が仲良しの子供は同じ役とかだいたい同じようなポジションの楽器に割り当てられてる感じです😳💦

コメント

ママリ

すごくたまたまだと思います😳
保護者同士の関係性は、子どもたちの役に影響しません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

こども園で働いています。
園の方針によりますね!うちの園はクレーマーが多いクラスにはシンデレラとかプリンセスのような差がでる役がある劇は選ばない(選べない)です。とくに親がモンペ傾向がなく、平和なクラスはなんでも好きな劇に挑戦できてます!案をあげた時点で却下されるかどうか、ですね。
あとは親同士仲いいならあまり気にしないですが、仲が悪くて同じクラスにしないで!!みたいな公に言ってくる親たちもいるので、そういう子たちは立ち位置を離したり(結果、楽器が別々)なんてことはよくあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月4日
ひまわりママ

あります!あります!

娘の保育園の発表会でダンス踊るのに、センターになる子ってだいたい気が強い保護者(モンペア気質)の子が多かったです。

娘の最後の発表会で、親同士がめちゃくちゃ仲良し(金髪・派手め)でその子たちが2人そろってセンター(ど真ん中)になってました。そんな偶然あるか?となりましたが😂最後だから、穏便にすませたかったんだろうなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片方だけ主役でもう片方がその他大勢の役とかなったらヤバそうですもんね💦

    • 3月6日