※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰🐰
子育て・グッズ

エビの食べ方について相談です。エビの身を食べさせるべきか、殻から出汁を取るべきか。旦那のアレルギーも考慮して進め方が知りたいです。

えびをまだあげたことがないです!
今日の保育園説明会で、給食にエビが出ることが結構あるので
入園までに食べさせてください。と言われました。

海老の出汁を取ってお味噌汁に小さじ1混ぜてあげようかなと思ってるのですが、身も食べさせた方がいいでしょうか??

また、旦那にエビの殻にアレルギー成分が多いんじゃなかったっけ?と言われたのですが、出汁をとる場合は
殻を向いて身から摂った方がいいでしょうか??

旦那が子供の頃、何度かカニで蕁麻疹が出たことがあるそうで
どう進めればいいか悩んでます😣

コメント

みるみる

カッパえびせんあげてみたらどうでしょうか?!

  • 🐰🐰

    🐰🐰

    かっぱえびせん!!その方法がありました😳😳
    盲点でした💦ありがとうございます!☺️

    • 3月5日
いちご

身をあげるのが早いのかなと🤔

まず、出汁からはじめて身も少しチャレンジしてみたらいいかとおもいます!

  • 🐰🐰

    🐰🐰

    コメントありがとうございます!
    確かに、保育園の給食では身の方が出たりもしますよね🤔
    ありがとうございます!

    • 3月5日
むー🔰

アレルギーチェックはかっぱえびせんでいいと聞いたことがあります。
それで出なければシーフードミックスとかに入ってる小エビあげてみたらいいかなと。

  • 🐰🐰

    🐰🐰

    コメントありがとうございます!
    かっぱえびせんがありました!盲点でした😂ありがとうございます😊

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

うちもまず「1さいからのかっぱえびせん」をひと口…とかから始めました☺️

  • 🐰🐰

    🐰🐰

    コメントありがとうございます!
    かっぱえびせんがありましたね😳完全に盲点でした💦お菓子なら喜んで食べてくれそうですし、とっても良いです🙆‍♀️ありがとうございます!

    • 3月5日
みかん

かっぱえびせんで試して、そのあとむき身を食べさせました。
海老の殻の出汁は保育園ではそうそう出ないと思うので、身で十分だと思います🥺

  • 🐰🐰

    🐰🐰

    コメントありがとうございます!
    かっぱえびせん完全に盲点でした😂
    確かに、保育園で殻ごとは出ないですよね🥹🥹
    かっぱえびせんでチェックした後、身もあげて慣れてもらおうと思います☺️ありがとうございます!

    • 3月5日