※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育で2歳の子育て中の方へ 日中の過ごし方や食事について教えてください。 自宅保育を考えているけど産後うつ再発の不安があり、孤独を感じています。周りのサポートがないため退職が踏み切れません。

核家族で2歳の子を自宅保育してる方いますか?
日中何して過ごしてますか?ご飯はどんなものを与えてますか?

パートを退職し自宅保育する事を考えているのですが
産後うつを患った経験がありようやく寛解してきたところなので
自宅保育をすることでまた産後うつを患ってる時の自分にならないか
とても不安です。

周りに頼れる人もいないため、孤独を感じてしまい
また産後うつを再発するのではないかと不安で
なかなか退職、退園する決心がつきません……

コメント

ひねくれママ

人それぞれ、また環境によってもちがうと思いますが、私はほんとに緩くでも仕事をしてた方が良かったなと思ってしまったタイプです😂
今幼稚園ですが、2人目出産や自分のコミュ障もあり、思い描いてた生活とは違います😂些細なことで悩んで、落ち込んだりしてます。暇ではないんですが、考える時間が多いとほんとに些細なことが気になります。また、夏休みや冬休みもずっと子供と一緒だと疲れることもあったり、また息子も年中になって親よりもお友達と過ごしたいと思うことも増えてきたので、使い勝手の良い保育園のままだよかったかもなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかと言えば私もひねくれママさんのようなタイプなのですが、
    まだまだ子供が小さいため
    毎月必ず2日程休んでしまいますし、
    その度に謝り倒して仕事を休むのも
    正直辛くて…😖💧

    職場の方は主婦の方ばかりなので
    理解はあるものの
    やはり申し訳ない気持ちでいっぱいです😔

    • 3月4日
  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    その気持ちめちゃわかります😭うちの子は1、2歳児クラスを保育園で過ごしたのですが、最初の方は蕁麻疹や風邪で週に3日とか休んでて、明らかに他の方に迷惑かかってて胃が痛かったです😭あと子供が病気になったのに、仕事のことを気にしたり、咳や鼻水などで休ませるか行かせるのか都度めっちゃ悩んだり🥲その点たしかに専業主婦だと思う存分休ませてあげることができるので、ほんとにありがたいですね🥲✨

    • 3月4日
はんな

2歳の子自宅保育してます。
日中買い物ついでに
少しイオンの中の遊び場で
遊んだり
家でゴロゴロしまくる日
私の友達とランチにも
つれていったりしてます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡ランチいいですね✨
    イオンへ行くと物欲が湧いてしまい
    無駄遣いしてしまわないか不安です🥶笑

    • 3月4日