※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyo
お仕事

保育園での慣らし保育と教員復帰が同時に始まる予定。慣らし保育中の勤務について相談。短時間で帰宅する際、仕事は欠勤や有給になるか。初日は迎えに行きたいが、頻繁に休むのは常識外か。経験者のアドバイスを求める。

教員復帰 慣らし保育 同時開始について

4月1日から娘たちは保育園での慣らし保育スタート、わたしは教員の自担復帰スタートの予定です。
教員以外でも一定数同じような方がおられるかなぁと思い質問させていただきます😭

最初の慣らしはたった1時間で1週間帰ってくるスケジュール、翌週からは12時に帰宅のスケジュール...だいたい1ヶ月かけて慣らし保育をしていくスケジュールになっているのですが、その間 有給を使って迎えにいく日と家族に言ってもらう日と考えているのですが、
短時間で帰ってくる場合 仕事は欠勤や有給にみなさんされるものでしょうか。初日だけは絶対にお迎えに行ってあげたい(なんなら春休み期間中は😭)と思うのですが、そうなると有給を毎日摂ることになったり、会議に出ないということになったりするかと思います。
できれば迎えにいきたいと思っているのですが、これから先たくさん休ませていただく場面が増えるだろう中で 初っ端からお休みをいただきに行くのってやっぱり常識外でしょうか🥲

これから同じような環境の方、もう復帰されている方、ぜひ慣らし保育中の勤務について教えていただけると嬉しいです。

コメント

メル

うちの職場の場合、最初は慣らし保育でしょ?ってわかってくれているので、復帰の予定組む時からこの週は半休?とか向こうから言ってくれました。
ただ、うちのところはよっぽどじゃない限り1週間で慣らし保育終わるので私も有給や半休でいいかーと思えているのですが💦1ヶ月となるとキツイですね💦

  • piyo

    piyo

    ご理解ある職場で羨ましいです😭こちらは人手が足りないからか、5月復帰は✖️ お迎えの行きやすいようにしたらいいと言われるものの具体的に話し合いの場などは内容で自分で決めていかなくてはならなくて大変です😢
    お迎えは基本、義母実母に頼ることになりそうなのですがわたしも少しは行ってあげたくて...1ヶ月全て有給は難しいですよね🥲
    先ほど 園に お迎えが行けるか不安という旨を電話すると相談しにおいでと言ってくださったので行ってこようと思います🥹

    • 3月4日
ママリ

同じ職場です。上の子の時は慣らしが1週間でした。その時の保育園がこちらの要望を聞いてくれるところだったのと、子供も問題なさそうだったので短めにしました。だいたいの保育園は1ヶ月のところが多いと思います。母親も4月末復帰の人が多いですからね😅私達のような職場では1ヶ月は無理なので、保育園にその旨説明して、短くしてもらった方が良いと思います。
初日は1時間、2日目は午前中まで、3日目は給食まで、4日目以降は昼寝までなど、駆け足で慣らしました🤣意外と子供は適応早いです。朝は泣きますが、若くて優しい先生にすぐ懐いて、園では楽しく遊んでいました😁

それから、育休復帰した方(しかも双子ちゃんママ)が初っ端から休んだとしても、「保育園大変だもんね」しか思わないので、全く常識外ではありませんよ!慣らし保育でのお休みは残念ながら有給使うしかないですが、実家や義実家に頼ってる人も多いですね。あとは夫婦で乗り切るか。
初日の顔合わせと分掌決め等はいた方が良いと思います。会議は自分が提案するものがなければ、事前に周りに断りを入れておけば休んでも大丈夫です。
4月復帰頑張ってくださいね✨

  • piyo

    piyo

    同職のママさんからのコメント、とっても心強いです😭❤️‍🔥
    やっぱり大体1ヶ月の慣らし保育ですよね😭今日、園に行ってなかなか仕事柄難しいということを申し訳ないながらお話しさせていただきましたが、そうだよね、わかるよって理解示していただいてありがたい限りでした🥲

    常識外ではないというお言葉、すごく元気づけられました🥲こちらは義実家実家 共に共働きで、もちろん慣らし中はお迎え手伝ってもらうけど毎日とはいかなくて...なので、できる範囲で 職場に協力お願いして1時間でも早く帰ってお迎えに行ってあげたいという気持ちです🥲

    教員で職場復帰っていろんな制限あって大変ですが、ここ乗り越えられたら一枚皮が剥ける!と思って頑張りたいです😭❤️‍🔥ありがとうございます😭🙇‍♀️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

教員、時短勤務です🙋‍♀️
うちも慣らし保育長かったです💦入学式も遅かったので、通常保育時間になったのは4月4週目でした🥲
教員って4月めちゃくちゃ忙しいですよね💦特に4月第一週は職会や学年会、その他莫大な準備があるので正直慣らし期間のお迎え厳しいんじゃ無いでしょうか😭??私はジジババに完全に頼みした💦
子どもってほんと適応能力高いですし、ママもお仕事頑張ってくるよ!でいっぱいギューしてあげるしか無いかなと思います🥲!
あと、我が子は意外と最初の短い時間は喜んで行ってました😂鳴らし終わってからの方が行き渋ってました😬

  • piyo

    piyo

    同じ時短復帰のママさんからのコメントありがたいです🙇‍♀️

    4月初めの週は休みたくてもなかなか休みにくいのが本音ですよね😭わたしも代理(午後勤務)の方と打ち合わせがあゆのが諸々考えていると、全然目処が立ちません...1日はお迎えに行ってあげたい気持ちですが無理かなあと思ってます😭

    こちらは実家義実家とも遠く、また旦那も日中の早退は厳しいので そうなると どのようにしてあげたらいいか すごくすごく悩みます🥲
    遠いけれど、頼れる実家義実家にお願いするしかないなと思ってます

    我が子の気持ちに寄り添って 慣らし保育も長く行ってあげたい...だけど仕事柄なかなかしてあげられないという葛藤で、もうすでにこの仕事を続けるべきか悩んでいますが、目の前のことだけに集中して みんながよりよく過ごせるように頑張りたいと思います😭 ありがとうございます

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校勤務でしょうか?学校にもよると思いますが、私は中学校勤務で4月1日は新メンバーでの企画で校務分掌最終確認、2日が職会なので、1日は午前中の挨拶回りのみでめちゃくちゃ暇でした😂!職会が2日の場合は1日お迎え行けるかもです🥺✨

    迷いますよね🥲私もいまだに働き方を悩みながら続けてます…!頑張ってください!応援してます🥺📣

    • 3月9日