
娘の行動が気になり、自閉症の可能性に不安を感じている。医師の相談では検査の必要性は否定されたが、旦那には内緒で検査を受けようと考えている。
娘(3歳11ヶ月)が人、特に保育園のお友達のパパママに対する距離感がものすごく近く、ママリで相談したところ「ASD(自閉症)の積極奇異型ではないか」と言われました。
それ以降「もしかしたら娘は自閉症、発達障害なのかもしれない」というところに囚われてしまい、ちょっとでも娘に対して困ったことがあると「これも自閉症だからなのかな?」と何でもかんでも障害に当てはめようとしてしまう自分がいます。
今のところ親としては運動面、知能面?で発達に大きな遅れがあるようには見受けられず、保育園からも指摘を受けたことはありません。
心配すぎて、アスクドクターズというネットで医師に相談できるサービスに課金して相談してみましたが、答えてくださった医師の方全員「今何か困っていることがないようであれば受診や検査の必要はない」との回答でした。
このような状態だったらやはり、皆さんは検査などは受けさせませんか?(>_<)
旦那に「ママリで相談したら自閉症かもって言われた」と話したところ、かなり機嫌が悪くなってしまい「俺はそうは思わないし、検査とか必要ないと思うけど」と言われたので、もし診察を受けるのなら旦那に内緒で行こうと思っています💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
ご自身が特に気になることがないなら気にされなくてもいいのでは?と思います。
気になるなら受けに行ってもいいとは思いますが…
子供がASDですが、私は自分が気になるから相談に行って検査を受けました。

こっとん
困り事があれば医師に相談するって普通の事じゃないですかね?
検査受けて困る事もありませんし、、
うちの娘は療育に通っているので、障害がある子と接触する機会は多いです。
その中には距離感が近すぎる、人懐っこすぎる子が多いのも事実です。
でもそれだけで自閉症だ!なんて診断されませんよ😊
困り事が距離感だけなら私なら検査はしませんかね。
保育園からも何も指摘されていないのならこの先どうなるか少し様子見でいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
今のところ困り事は距離感のみです。
ありがとうございます😭- 3月4日

りる
対人関係以外は困ることないってことでしょうか?
他のお友達や先生に対してはどうなんでしょうか…?
質問を見てないのでわからないのですが、まだ年少年中なら人間関係を学んでる最中なので気になることがあれば都度声をかけて、お子さんの気持ちや意見を聞いて注意すべきところは注意していけばいいのでは…?と感じました。
あまり神経質に考えると親の不安が質問者様やお子様にとって疲れちゃいませんか?💦
-
はじめてのママリ🔰
先生やお友達に対してはそこまで距離感が近いと感じることはなく、なぜかお友達のパパママ(特にパパ)に対してだけです。
先日もお友達のパパの足に抱きついていたので、家で「お友達のパパにぎゅってするとびっくりしちゃうからやめようね」と言うと「でも嫌がってなかったよ?」と言われました。
本当にそうですよね😭- 3月4日

はじめてのママリ🔰
こうして質問されている=気になる点が拭えないという事かと思いますので、私なら受診します。
運動面・知能面では問題なくとも人間関係でつまづいてしまうケースもあるので、気がかりな点があるのならば専門家に直接診てもらうのが確実です🤔
やはり、文章だけで把握するのには限界がありますので…💦
今後お友達との関係性も色々複雑になっていきますし、検査・診察を受けたくなっても数ヶ月待ちなんてザラです…実際受けてみて何事もなければそれで構わない訳ですし、モヤモヤを抱えたままいくよりスッキリするのではないでしょうか😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💦
- 3月4日

phoenix 🔰
自信を持ってください。
娘さんを日々見ているのは ママリの人達ではなく、あなたです。
あなたが 特に 距離感が近い 以外で心配ごとがないようであれば、娘さんは異常はないのでは。
あなたが言うように ただ人懐っこい可愛い娘さんなのだと思いますよ✨
ママリの人達は 実際娘さんをみていないので、
全ては憶測です。
最終的にはあなたと旦那さまで娘さんを信じて、判断し、不安が残るのであれば受診されるかを決めたらよいと思います。
はじめてのママリ🔰
正直、お友達のパパママと距離が近いのも「人懐っこいなー」くらいにしか思っていなくて💦
それ以外に気になることは特にありませんでした(>_<)
ありがとうございます😭