※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもたちを怯えさせる行動を取り、離婚を考えています。

旦那のことです。

今日1日休みで、家にずっといて、子どもと関わった時間30分もないのに、寝かしつけでイライラし出して途中で私にバトンタッチし、行く先行く先の部屋のドアを強く開け閉めし、椅子を引いたり、物置いたりするのも大きな音を出し、子どもたちも寝室で怯えていました。

異常ですよね?
この一件で、子どもたちのことが心配すぎて、離婚するか悩んでいます。

コメント

mizu

私の感覚では異常です😢

はじめてのママリ🔰

いつもそんな感じですか?今日だけなら何かあったか聞きます😅

はじめてのママリ🔰

休みの日に30分も子供見れない人が寝かしつけなんかできるわけない😂
子育ては無理でしょうね。

はじめてのママリ🔰

私の夫も子どもが産まれて、退院初日から子どもに対しておかしくて、はじめてのママリさんと同じような事もありました💦
異常だと思いますよね💦私も夫に対して異常だと思いました💦
私も目の前の光景が驚き過ぎて、夫の行動も理解出来ないし、それから何度も話し合いしたりしましたが夫の異常な行動と話し合いの繰り返しで、やはり同じく離婚を考えてしまってたまに悩んでいます
他人事と思えず思わずコメントしてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、わたしの子どももまだ産まれて間もない時でも、生後数ヶ月の時でもそんは夫には当然泣く事が多く私が抱っこを変わると、赤ちゃんでもそんな顔するんだなと驚いた程夫の事を警戒している様子で怯えたように夫を睨む事があったりもしました😅
    大きい音をたてた時は私がすかさず抱っこしお願いだからトラウマにならないでとめちゃくちゃ心の中で願いながら、「大丈夫だよ大丈夫ママがいるからね」としっかり抱っこして安心させてあげるように夫から遠くなるように物理的に距離も取るようにしました
    めちゃくちゃ頻回だったら子どものために虐待として家をすぐに飛び出したり離婚をしたのですが、一応は色々乗り越え、何とか子どもが1歳になり子どもと遊んでくれるようになった(正しくは子どもが笑って遊んでくれるので夫もそれでやっていけてる)ので離婚はまだしていませんが、やっぱり人って根本的に変わらないようで、私的にはまだ離婚は継続して頭にある状態です(わたしの場合義家族とも色々あり絶縁したい事も後押ししています)
    ただ、子どものことを考えると本当の父親と一緒にいれるのがやっぱり良いのか、少しでも虐待気質モラハラ気質自分都合夫よりも、そういったストレスを排除してストレスフリーにママとだけで生活して、子ども第一で考えて行動できる良い人と出会えたらその人と再婚して新しい良い家庭を作るのが良いのかはとても悩むところですが😞
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 3月3日
ママリ

異常です。
離婚過っても致し方ないと思います。

偶にそのくらいで…という人いますが、そのくらいと感じる価値観で結局同族なんだと思います。

自分の感情のコントロールができてない…とても動物的で理性が働いているように思えません。
急に何するかわからないし、一緒にいて気が休まらないですよね。

自分を客観的に見れてない人にそのような傾向が強いと感じますが、自分を客観的に見れない人って自分の非を認めないし、反省し改善することはほぼないので、変わってくれることを期待するより、サッサと距離置くのが正解だと思います。