※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が反抗期でストレスを感じ、食事やトイレの問題もあります。対応方法について相談しています。

上の子は、3歳7ヶ月男の子です。
虐待と言われる言動してますが
最近本当にいるだけでイライラして一緒にいるだけでしんどいです…
ここ数日は夜中起きてくることがあり
それに対してもイライラしたり起きてくるんじゃないかと
気を張ってたりで余計かもしれません…

3ヶ月ぐらい前から反抗期が始まり
何に対しても、嫌!〜しない!などイヤイヤ期というより
とにかく何でも反抗したいし私の言動には全部突っかかってきて
それがストレスで離婚して1人になりたいと言ったぐらいです。

この辺は一例ですが、、、

①モゾモゾしていてトイレ行きたそうだから声かければ
トイレ行かない!⇨結果、行く!ってなった時には漏らす
(最近は落ち着いてきたけどでも言われるのは嫌だし結構ギリギリ。)

②言葉がかなり遅く、3歳目前で出てきたのですが
発音が不明瞭なのもありまだ聞き取れないこともありますが
喋れることが嬉しいのかずーっと喋ってて
私と夫が話してても入ってくる。
待っててと言っても話し続ける。
声のボリューム落とすように指示しても喋り続ける。
食事が進まないから喋るなと言っても落ち着かず喋る。

③今までは何でも食べてたのに、突然食べなくなってきて
作ってる最中や食べるとなった時に
僕、食べない!これ食べない!いらない!と言われ続け
思わず、うるさい、じゃあ食べるな、と怒鳴ってしまうし
食べない!って避けて(人のお皿に入れてくる時もある。)
でもこれは食べたい!⇨全部食べてからだよって言うと
ギャーギャー騒ぐ。

④人が叱ってたり注意しても
大丈夫!大丈夫!と言って聞かない。
この大丈夫が本当にイライラして
大丈夫じゃねーんだよ。と言ってしまいます…

…上げたらキリがないですが
本当に一緒の空間にいるだけでしんどくて
幼稚園から帰ってくることを考えると
心がザワザワします…

この辺りの対応どうしたらいいんでしょう…
厳しすぎるんじゃない?と言われたこともありますが
厳しいんでしょうか?
そして耐えるしかないんでしょうか…



コメント

ママリ

私も耐えるの無理すぎて怒鳴り散らしてます🤣
子供が特別萎縮したりしてはいないので、もう良いかなって笑
口喧嘩もしてます笑

他所は他所、ウチはウチで度がすぎなければ良いんじゃないって思ってます😅

ママリ

なんでも〜しない!と言うのも夜中毎晩のように起きるのもトイレも喋りまくるのも食べないのもまーーーったく同じです😭😭😭
特に怒られた時に素直に聞いてくれないの、ほんっっっとにイライラしますよね…

私も最初こそ優しく諭しますが最近はすぐ怒りスイッチ入って「あっそ、じゃあもういいわ、あっちいって」と突き放す言い方ばっかりしてしまいます…
厳しすぎると言われてもこっちだって人間ですよ!耐え続けるとか無理です😭

言いすぎたな、と思った時は時間を置いてからきつい言葉遣いしてしまったことを謝ったり
毎日寝かしつけの1回だけでも「ママは〇〇くんの事が大好きだよ」と伝える機会を作ったり…
きつい対応してしまった分、しっかり愛情表現してあげられたらいいのかなと思ってます🥹

ます

うちも怒鳴り散らしてます。
もう1匹がその長男に似てきて今からため息です😮‍💨

トイレは一度大失敗させて「自分で拭け!」と言いました。「(漏らした服を)脱げないー」「(濡らした床を)拭けないー」となり、その後は強く言ってれば行けるようになったかなと思います。

言葉は聞いてあげた方が良いんでしょうけど、「聞いてあげる」「話し終えるまでスルー」「ちょっと待ってろ!と怒る」の3パターンです。

食事に関しては私はNG突き通します。夫が「良いよいいよ」というのでかなりイライラしますが…

怒る部分は真剣に聞いてなくてもしっかり怒ってます。
それで長男にとって不都合なことが起こっても「だから言ったでしょ」と言い放ちます。
一応、大怪我とか命に関わる系は助けます😮‍💨

🦋🩷

5歳女の子も同じ様なもんです(笑)
何言っても聞かないし、こちらも腹が立つので
3回注意してダメならもう放置します。
➀に関しては年齢が上がるに連れて漏らすこと=恥ずかしいとなり
すっとトイレに行く様になりました。
②何をどう言ってもまーったく聞きません(笑)
なので声でかい!と常に言ってます
食事中に関しては食べ終わるまで話は聞きません。って言ってその後べらべら喋ってても返事しません。
最近給食のうずらの卵で窒息した事案もあったので可哀想ですが徹底してます!
③食べない、いらないなら黙って残しなさい。
それでも言い続けたらもう食事終了させます。あとはわざと盛りを少なくして完食した時にめちゃくちゃに褒めたおします。そうしたら最近食べる様になってきました!
④これに関してはもう本当どうにもならないので怪我する覚悟で3回言ってもダメなら放置します。
まぁ案の定それみたことか!ってなりますが身をもって体験していたい思いすることで学習してるので😅

叱らない育児が流行ってますが
礼儀、行儀、常識、善悪は小さいうちから教えておきたい派なので厳しいかもですが上記対応してます。
あとは自分で考えさせる様にもしてます。
ねぇ、それしたらどうなる?自分で考えていいと思うなら続けな。って
あとはもう本当年齢が上がれば落ち着いてくるかと、、それまでが辛いですよね😭
長々とすみませんでした。

deleted user

3歳児は多分どこの男の子もだいたい似たようなものだと思いますよ🥹

だからへーそういう時期なんだーくらいで流すことができたらベターだと思います。
逆にスルーする以上の対応があるなら私も知りたいくらいで😂

イライラなどは伝わっちゃうので私は自己暗示をかけてます。
相手は子どもだ、自分が勝手に産んでおいて何を、私はお母さんだ、て頭のなかでブツブツ言ってました
それでも怒鳴ってしまっては反省しての繰り返しで、本当修業ですよね🥲

息子も書いてあること全部やってました。
今は4歳すぎてかなーり楽になりました!

それでも今も夜中起きてくるし妹にいじわるしたり、今朝もおもらししたしさっきも妹をわざとおこしてギャン泣きさせてパパに叱られてました。
それでも言い訳やらなんやらずーっと喋ってます。
まさに大丈夫、大丈夫!って言ってて何が!?って感じで(笑)

でもそれらはいたって普通な4歳男児って感じじゃないかなと感じてます
近所にたくさん同級生の子がいて交流がありますが、笑っちゃうくらいみんな同じことしてます🤣

男の子ってアホなんですよね
とくに下の子にヤキモチやいて赤ちゃん返りってのはあると思います。
逆に赤ちゃん扱いしてあげたら落ち着いたりもします。
子によるかもですが、うちはちょうど3歳と赤ちゃん返りが同じタイミングだったのでそれで落ち着きました。
いろんなことを試してみるといいと思います😊