※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で心に余裕が持てずイライラしてしまう女性の相談です。離乳食やオムツ替えでストレスを感じており、自分の性格も考慮しつつ、楽しく育児したいと思っています。他の方はいつから余裕を持てるのか気になります。

余裕を持って育児できません

さっき離乳食をあげてその後授乳してる途中でグズって、
うんちしてることに気づき授乳を中断しオムツ替えをしました。
息子は授乳中断したからか大泣き。オムツ替え中も体を捻ってなかなかうんちも拭けないし、マットや足にうんちがつきそうだし…

離乳食もあまりスムーズに進んでおらずまだ一回食のペースト状で、べちゃべちゃになりながら食べるので良くないとわかっていてもイライラしてしまいます。

そんな離乳食後にオムツ替えで暴れられたりで私も限界が来てしまい「待ってって!!」「終わったらおっぱいあげるから!!」などと大声をあげてしまいました。
7ヶ月の子に言ったって分からないのに…

ずーっと心に余裕ないまま育児していて、毎日イライラしてしまいます。息子にとって申し訳ないです。

みなさん心に余裕持って育児できてますか?
いつから余裕持てますか?
自分が色々気にしいで考えすぎな性格もあるとは思うのですが、もっと楽しく育児できるならしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁうんちを数分変えなくても死なないし、授乳継続でオッケイですよ!臭いけど笑

ずーっとミルクな子はいないし焦らなくて大丈夫!
べちゃべちゃになりながらってのはお洋服とか手ですかね?
そういうもんです。
そうやってお子さんはミルク以外のものを勉強するんです。
触って確かめるのなんて、めっちゃ成長してますよ👶🍼💞
子供は人間1年目なので、まだまだ原始人🤣

余裕というか
寛容すること受け入れることが楽しい育児の肝かなーと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれですよね、うんちも気持ち悪いかなと思って替えてあげたんですよね!

    お母さん、お子さんのことめっちゃ可愛がってるじゃないですか🥰
    優しい!

    離乳食べちゃべちゃも、ほっぺや口周りも荒れちゃったら痛いじゃん?ってお子さんのこと考えてる!
    偉い!

    赤ちゃんのことよく考えてる素敵なお母さんです💕

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    優しいお言葉に泣けてきます😭

    いつも授乳中ぐずったりしないので、気持ち悪いかな〜と思って替えたのですが、タイミングが良くなかったかもです😞

    そうですよね。手とか服とか汚れて当たり前!綺麗に食べるのなんて赤ちゃんなんだから無理!というのは分かっているのにイライラしてしまう自分に嫌気がさします…😢

    いつも、今日はあれをしてこれをして…と無理に計画を立てがちで、余裕無くなっていたのかもしれないので、もっと気楽に過ごして赤ちゃんの動きなども寛容に受け入れていこうと思います🥺!

    • 3月3日
さくら

余裕なんてなく、いつもバタバタしてます😞💦
動けるようになったら動けるようになったでまた大変です!笑

こんなもんなのねって思ってます🍀😌
出かける直前にうんちしてくれたり、寝て欲しいときに寝てくれなかったり、親の思いどおりにはしてくれないのねって

とりあえず小学校行くまでは手がかかりますよ。
でも、今だけだと思ってます!
こどもはあっという間に大きくなっちゃいます😭
とはいえ、オムツ嫌がるの本当に困りますけどね…
うちの息子も絶賛嫌がり中です…😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    バタバタしますよね😞
    落ち着いて行動できてる日なんて無いに等しいです😞(笑)

    そうですよね😢思い通りになる事の方が少ないのは分かっているのに、すぐピリピリしちゃって…泣

    本当あっという間ですよね。今ですら日々出来ることが増えてきてあっという間に大きくなるな〜と感じてます。もっと大きくなったら今この状況ですら恋しくなるかもしれないですもんね😭もっと気楽に過ごしていこうと思います🥺✨

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

うんちが不快で泣いてる訳じゃなければ授乳続けちゃっていいと思います!私も途中でうんちに気付いてもこれ終わったらオムツ変えるから待っててね〜って言ってやることやっちゃいますよ
離乳食はうちもべちゃべちゃの手で顔や髪の毛を触るから大変なことになってます😅最近は私が手に持ってた白菜のペーストが入った器をぺしーん!って手で叩いて床に白菜飛び散ったり😇さすがにイライラして声を荒げましたね、、
私もイライラして心に余裕なくて声を荒げてしまうことたくさんあります。でも子育てにイライラって付きものじゃないですかね?それこそもっと月齢上がってイヤイヤ期なんかに入ってしまったらもうずっとイライラだと思います🥲
でも1日の中で絶対どこか穏やかに触れ合える時間ってあると思うんです。なのでその時間に思いっきり可愛がる、触れ合えれば少しは楽しくなるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    普段は授乳中ぐずることがあまり無かったので、うんちが気持ち悪かったかな?と思ったのですが、ギャン泣きだったので授乳優先すればよかったです😭

    離乳食は準備から片付けまでヘトヘトになります😥
    べちゃべちゃになりますよね😭綺麗に食べれる方がすごい!って分かってはいるんですけど😞

    そうですよね。今のイライラなんてまだかわいい方ですよね😢
    確かにどんなにイライラしてもニコってしてくれるだけですぐ穏やかなに接せれます。
    全くイライラを無くすのは無理でもそうじゃ無い時間をもっと大事にしていこうと思います🥺!!

    • 3月3日
天使ママ😇💓

私も余裕なんて全くないし、自分が今してる育児が合ってるのかどうかも分からないです😭
離乳食作ったのに全然食べずに泣き出した時は私のが泣きたいってなり、授乳しながら泣いてました😂笑
でも、泣いたらわりとすっきりして…
少しくらいいい加減なくらいのが育児っていいのかもしれません🤔💭
なんとかなるさ精神☘️*
グズグズしても結局はママのところに抱っこして欲しくて来たり、くっついて来たりして、かわいいやつだな〜ってなり、そこで全てがリセットされる🥺❤️‍🔥
なんでイライラするってこっちの思ってる通りにならないからイライラするんですよね💦
最初からスムーズにいくと思わないと楽だし、はいはーいってなります🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かります😢!私も合ってるか分からないです😞同じような方がいて心強いです😢✨

    そうなんですよね、作ったのに食べずべちゃべちゃにされると「あーもう!」ってなっちゃいます😞

    どんなにイライラしてと赤ちゃんはニコニコしたりべったり付いてきたりして…リセットされると同時に申し訳ないと自己嫌悪にもなりがちです😭

    そうですよね。変に考えすぎてしまうというか神経質になりすぎるというか…そういうのが自分にあるので、もっと気楽に行くべきですね🥺
    1日の計画(今日はこの家事をして…とか)も無理に立てちゃって思い通りにいかなくてピリピリしがちなのでそれもやめて、やりたい事できたらラッキーくらいの感覚でいこうと思います🥺✨

    • 3月3日