
コメント

はじめてのママリ🔰
脇の下で測ってます!
高い時は時間をおいてからもう一度測ったり反対側で測ったりしてどこで測っても毎回高ければ病院を受診しますが測るたびに異なる感じなら機嫌とかミルクの飲み具合とかを見て問題なさそうなら様子見します!

はじめてのママリ
看護師をしています❣️
太い血管があるところならどこで測っても大丈夫です🥺
顎の下で測るのは、首に太い血管があるからです!脇で測るのも同じです😊
赤ちゃんは基本的に平熱が高いので、38.0度から発熱、37.5度以上は微熱という風になっています💧もちろんその子その子で平熱も違うのでこれが絶対という事ではないです!
冬は特に、服で熱がこもるので測る前に服をパタパタしてあげたり、ギャン泣きした後などは体温が高く出やすいと思います😨
うちの子もこの間まで突発で高熱が出ていて、体温計挟まれるのが嫌で動き回って測るの大変でした💦
-
Mi
お返事して頂いていたのに返信が遅くなりましてすみません💦
そうなんですね!
では顎の下でも脇の下でもどちらでも大丈夫なんですね✨
起きてるときに元気だと手足をバタつかせているのでどうしても高くなりやすいんですかね🤔ミルクも普通に飲んで、ぐったりしていなければ大丈夫かなと判断しています😂- 3月28日

ママリ🔰
一般的には脇の下ですよね!
顎の下は初耳です😅
発熱も37.5〜らしいですが、それもただの基準だと考えてます。
自分の平均体温が低めの人が37.0〜発熱とか微熱と捉える人もいるので。
私は36.5が平均体温なので、37.2〜が微熱で、37.5〜発熱だと捉えてます!
-
ママリ🔰
赤ちゃんの場合は基礎体温が高いので、37.5〜が発熱です!
- 3月3日
-
Mi
返信ありがとうございます。
私も入院して初めて聞きました😂
赤ちゃんは体温が高いですよね〜。
だから37度を超えたくらいでは心配してないのですが、一回37.9とか出たりするとちょっと心配になっちゃいますよね🥺
でもう一度計ると37.1になったりして、まぁ良いか。って思っちゃいます😂- 3月3日
Mi
返信ありがとうごさいます。
やはり脇の下ですか!
ミルクはいつも通り飲むことがほとんどなのでまぁ大丈夫だろう。と判断してるのですが、それで良いんですかね😂