※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいまま
子育て・グッズ

保育園でのクラス替えの話し合いで、1歳2ヶ月の娘が落ち着きがなくて心配。他の子は静かにしているのに、自分の子は遊びたがって泣いてしまう。育て方が下手なのか、子供が普通でないのか不安。

1歳と2ヶ月になる女の子がいます!
保育園に行ってるんですが、
この前クラス替えのお話などで
お母さん方と子供と先生とで話し合う会がありました。
1時間くらいの話し合いだったのですが
うちの子だけちょろちょろ歩きまわったり
おもちゃであそんだり落ち着きが無いです
ひざの上にだっこしてても、嫌だ!遊びたい!みたいなかんじで泣きべそかいてうったえてきます。
周りの子たちはうちの子よりも月齢が大きい子がほとんどなんですがみんなお母さんのひざに座って一緒に話を聞いたり、静かにおもちゃで遊んだり、
え!?こんなに静かなの!?ってびっくりしました
なんでじっとしてられるの!?って思いました
それとも私の子育て不足?遊ばせ方が下手なの?
うちの子普通じゃないの?
同じ月齢でうちの子もそうだよ!そうだった〜って方いたらコメントお願いします😭

コメント

ひーちゃん

うちもそうでしたよ!現在進行形です😂
膝の上に座ってお話(絵本の読み聞かせ)を聞くとかもだめです。

でも多いと思いますよ。じっとしてても、その時のタイミングだったり。
遊びたい!やりたい!がどんな時でも出せて、子どもらしいじゃないですか😊確かに周りの子と比べると。。っていうのありますけどね。個性ですし、それが良い悪いってことないと思いますよ!

  • みいまま

    みいまま

    なんだか安心しました!
    個性ですよね!
    成長してくうちにかわってきますもんね☺️

    • 3月20日
はるぽよ★

保育園には通ってませんが、児童館に行った時はうちの娘も同じ感じです😔
先生?職員さんの手遊びやピアノに合わせて歌ったり踊ったり、絵本や紙芝居を聞く時間に周りの子は(小さい子は1歳にならない子もいますがほとんどは1歳半~2歳)お母さんの膝の上に座り一緒に手遊びしたり歌を楽しそうに歌ってます😢うちの娘はじっとしてられずに後ろのホールに走っていって三輪車に乗ったり手押し車を押したり、ボール出してきたり、、、
押さえつけたりしたこともありましたが泣き叫んで暴れるので好きにさせてました💦周りにも1組~2組はそんな子いたので、うちと似た子もいるんだなーくらいにしか考えないようにしていました😨けどあまりにも毎回なので最近わたしも不安です😭親に相談したら小さいうちはそんなもんだし大人しい方が気持ち悪いとか言われて、そうなのかな〜と悩んでる感じです😅

  • みいまま

    みいまま

    ほんとに状況が一緒です〜😭
    周りと比べてしまうとすごく不安になってしまうんですよね。
    家族にもこのくらいあたりまえ
    動かない方がおかしいよって言われますけどやっぱり心配になりますよね!
    もう少ししたらまた変わってくるんですかね😓

    • 3月20日
めーたん

うちも1才2ヶ月で娘です(*´∀`)
うちのこもほーーんとウロチョロします(^^;

4月からの保育園なれさせるために週1、私と一緒に遊びにつれていってますが入った瞬間からおもちゃみつけてウロチョロ。
絵本やお遊戯やるときもうちの子だけほかのおもちゃの所いってしまうし(^^;
給食の時間も子供の集中力がきれたらすぐふらふら😅

こっちだよーって抱っこすると足と手バタバタして嫌だ❕ってなりるし…
同じですね(*^^*)
親としては少しはじっとして!って思いますよね(>_<)

ただいまはそうゆう年頃なのかな~と思っているのと
色々好奇心おおせいで、場所も物怖じしないし、ママから離れて遊べるし人見知りもないしこれも個性でいいのかな~と思ってます。
ご飯中フラフラしたり、危ないことするのはしつけとして注意しますがそれ以外は、そのうちおとなしく座れるようになるのかな❔と思ってます‼

きっとみいままさんの娘もとっても元気なお子さんなんですね❤

  • みいまま

    みいまま

    同じ方がいて安心しました(;_;)
    手足バタバタいっしょです〜
    他の子そんな事しないのに〜って
    なっちゃいました。
    ままのこと嫌いなのかなーなんてもおもったりしましたけど
    やっぱり好奇心旺盛な時期なんですかね😯怖いもの知らずで高いとこにも平気でのぼったりします。

    • 3月20日
  • めーたん

    めーたん

    同じで最近は高いところにいくのがすきで階段や滑り台もヒョイヒョイです(^^;
    運動神経がいいなと思ってる親ばかです笑
    最近は言葉もだいぶ出て来て、しかるとわかってくれることもあるので、もう少ししたらきっとおとなしく座ってられると思ってます‼

    • 3月20日