
一人目は昔から通う神社で安産祈願、二人目は子宝の神様のいる神社で授かった後に安産祈願を考えている。お宮参りは一人目と同じ場所で行う予定。お礼参りも同じ場所で行いたいと思っている。
一人目二人目の安産祈願する神社が異なる事について
一人目は初詣でも行く近くの昔から行っている神社で安産祈願ーお宮参りとしました。
二人目は授かる前から中々一人目ほど上手く行かず、子宝の神様の居る神社へ出向きその後授かったので
安産祈願もそこで行いたいなと思っています。
お宮参りは親族も集まるので一人目と同じ所で予定しています。
こんな祈願の仕方でも問題ないですかね😓
気持ちの問題なんですかね😭
子宝祈願では、出産後お礼参りとして返還するものがあります。
なので無事に生まれるよう祈願するのも同じところが良いなとも思いつつ、それならお宮参りもそこでするべきだという矛盾もありますが、
どのみちお宮参り以外でお礼参りは行くので
子宝祈願、安産祈願を同じところでしたいです。
ばらばらでご祈願された方いますか?
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

るき
転勤等もあり1人目も2人目も全てバラバラです🤣
1人目の安産祈願は当時の住まいの近くところへ、お宮参りは義実家近くのところへ
2人目の安産祈願は私の実家の近くのところへ、お宮参りは現住所の近くのところへ
って感じです。
はじめてのママリ
ありがとうございます☺️
皆さん色々事情があったり必ずしも絶対同じところでと拘る必要もないですよね😳
気持ちの方を大切にします😭✨