※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月くらいまでベビーフードを使い、外食も可能です。最近はアレルギーチェックで頻繁に使用している方もいます。

何ヵ月位までベビーフード使っていますか?
1歳4ヶ月くらいの赤ちゃん対象のベビーフード売っていますが、その頃は外食などでお店の食事食べられますか?最近、家でも忙しかったり、アレルギーチェックでベビーフードの頻度高いです☺️みなさん、何歳何ヵ月位までベビーフード使っていましたか?

コメント

yut

1才5ヶ月くらいから食べなくなったのでそこで終わりました!

ママリ

長女は1歳すぎてもたまにあげていましたが、11ヶ月の次女は最近ベビーフードが嫌で食べてくれなくなりました😭
外食ではうどんや白ごはんをあげたり、大人が食べているもので食べられそうな物があれば取り分けしていました!

ママリ

10ヶ月くらいで食べるの嫌がりました💦

れい

元々偏食なのもあり、1歳過ぎで拒否です

お子様ランチ食べさせれば食べると思いますが、塩分多いので悩むところです
外出時はフライドポテトの塩抜きや持参したおにぎりに、無糖の野菜ジュレ、チーズなどを食べさせてます

うちより大きい子でもベビーフードの子もよくみます

ママリ

1歳半くらいまで普通にベビーフード食べてました!
なんなら2歳過ぎてからも余ってた1歳からの幼児食食べさせたら食べました👏笑
うちの子は大食いで和光堂の大きいランチボックスでも全然足りなくて、大人のも取り分けながらベビーフードもって感じだったのでストックがなくなったタイミングで卒業しました🤣

ひーちゃん

1歳には外食で大人と同じものあげてますが
一応1歳3ヶ月くらいまでは鞄にひとついれてました
食べるかどうかは別として食べれるものがないときに困るかなーと
与えたら食べるのでそれくらいで終わりでしたね🙆

今はおにぎりひとつもっていかないです。
なんでも食べてくれるので
車のなかではおにぎり、パン。
外食は米、ラーメン、うどん等
現地調達してます☺️

ママリ*

外出した時や、晩ごはんのおかずを作る時間が無い時に今でも1歳4ヶ月のBF使ってます😊
まとめ買いした物が残ってるからっていうのもありますが、
それ以上の年齢になるとレトルトの種類が少ないのでBF使うってのもあります😊

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月ですが、ベビーフードうちの子はまだ喜んで食べてますよ(^^)
ご家庭での判断によりますが、外食は、1歳過ぎても比較的味が濃いめなので、一般的にはあまりオススメではないかと思います😵
ただ、お子様の成長に伴い、親が美味しい物を食べているというのが分かってきてしまいますので様子をみて比較的薄味そうな食べやすそうな物を選び一緒に食べるのが良いかなと思います(^^)
うちは、離乳食完了期が終わる1歳半までは外食はさせないようにと思ってましたが、子供が段々と羨ましがるようになってきた為、最近取り分けてあげたりし始めました😅
そんなに外食を頻繁にするわけではないので、たまになら問題ないかと思います❣️

👦🏻👶🏻

ベビーフード柔らかすぎて、食べ応えがないのとお腹膨れないからか一歳過ぎて途中から食べなくなりました🙃
アレルギーとか食べれる硬さ次第ですけど一歳4ヶ月には外食も取り分けで食べさせれます😌

味濃いものとか油っぽいものとかは流石にあげませんが、これなら食べれるだろうな!ってものを選んで分けてます☺️

ミルクティ👩‍🍼

息子ですが、3歳前までBFの餡掛けを白米にかけて食べていました😂
嫌がるようになったので食べさせるのをやめましたが…🥹
長女ですが、たまにBFの餡掛け白米にかけて食べています🤣