![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の不眠と自律神経に悩んでいます。眠剤を服用しているが、不安や体調不良が続き、出産に不安を感じています。眠剤の使用や出産時の対応について相談したいです。
【妊娠中の自律神経・不眠症について】
来週に計画無痛を予定してます。
安定期過ぎた頃から不眠になり、その結果自律神経も併発してしまいました。
産院からはマイスリー (眠剤)とリーゼ(安定剤)を処方されてます。
36週からはリーゼは断薬して、夜寝る前にマイスリー 5mgを1錠服用して眠りについてます。
眠剤も断薬しようと、服用しない日を作りましたが、
自力で寝ると悪夢や動悸・発汗で目が覚めパニックになります。
1日30分しか寝れず、寝れない事により、
顔や歯茎の神経痛・喉の異常な渇き・不安感が出てしまい、負のループ状態です。
また、眠剤を飲んで寝ても、夕方から自律神経の症状が出てくるので、顔の表情もかわり、鬱っぽい感じになってしまいます。
産院に心療内科が併設されて一度受診しましたが、
ご老人の先生で、薬の事についてや症状については分からないと言われ、根本的な解決にはならず終わってしまいました。
こんな状態で出産できるのか、また出産時まで眠剤服用していた方などいますでしょうか?
助産師さんからはマイスリー は授乳可能とは言われましたが、出産ギリギリまでは飲まない方が赤ちゃんの為だと自分でも分かっています。
ただ、不眠による体調不良により出産を耐えきれるのか、産後のお世話ができるのかが不安で仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この場合ってハイリスク妊婦に該当します
なので周産期母子医療センター等で出産ですよね?
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
一度大学病院にかかってますが、個人の産院で様子見と言われてしまい、個人の産院で出産予定です。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね
出来たら、大学病院で出産した方が産後フォローが完璧だったのかなと
現在鬱じゃきゃ、出産して環境また変わるのでよく寝れると思いますよ
私は、お世話になった身で
はじめてのママリ🔰
大学病院で相談した際に、初産だから心配が大きく出てるんだと思うと言われてしまい終わりました…
そこから個人病院に移り、薬を処方してもらい、なんとか日中は過ごせてる状態です。
自分では鬱とは思ってないのと、心療内科でも言われてないので、たぶん鬱では無いと思います。
周産期母子医療センターで出産されたのですか?
失礼ですが、どんな症状などありましたか?
はじめてのママリ🔰
鬱による不眠です
妊娠を気に私は辞めました
ですから殆ど妊娠中は寝れませんでした
精神科からも薬出せるけど私が飲みたくなくて
大学病院は精神科で言われた感じですか?
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
妊娠前から鬱症状があったのでしょうか?
飲みたくないのすごい分かります。
私も飲まずに過ごしていたら悪化してしまって、無理しないように言われてしまいました。
大学病院の精神科で言われました。
人前だとどうしてもしっかりしないといけないと思い、心が開けずにいます。
それもあり、少し強がって話していたのもあるかもしれません。