
コメント

a_mama*°
私凄く適当です!
今月からフルタイムになり余計(笑)
朝なんかはご飯にオカズに…とあげていられないので
オカズご飯を作ってます^^*
鶏ひき肉、人参ゴボウ、ネギ
ベビー用の和風だしに醤油すこし!
そのまま炊飯器で炊いて冷凍してます★
夜はお味噌汁つけてあげたりしてます!
後はトマト缶+ベビー用の野菜スープの粉末で、鶏ひき肉とミックスベジタブルを煮てみたり!
サバや大豆を加えてボリュームだしてオカズにしたり、
白ご飯と混ぜて炒り卵を乗せてオムライスとか、万能です★
冷蔵で2、3日は保存してますよ!
少し余ったらグラタンのミートソース代わりとかにも出来ます^^*
後はヒジキも万能です★
大豆と人参を醤油と和風だしで煮てあげるだけです!
炒り卵と混ぜてオカズにしたり、白ご飯に混ぜてひじきご飯!
味の付いていないブリの上にソースとして掛けてあげたり
大人食のように立派じゃなくても、しっかり食べてくれます(笑)
コーンのペースト缶も便利ですよ^^*
牛乳加えて、ミックスベジタブル入れて簡単シチューとか、
トマト缶の残りを加えてグラタンソース代わりとか♥
こないだ作ったのですが、コーンの甘みで、味付け必要なし、トマトの色味と合わさって
可愛い春色のソースが出来ました!
冷凍ほうれん草と混ぜて色も栄養もバッチリ!(笑)
毎回手作りではないですが、作れる時にパパーッと作ってます^^*

ひまわり
わかります!この時期どうしても似通ったものになりますよね💦しかと三回食ともなるとなおさら😅
もしつかみ食べを始めているなら、ご飯のおやきどうですか😊?
卵とご飯と納豆を混ぜる。
お好みで納豆のタレ、茹で野菜、かつおぶしや青のりなどを入れる。うすく油を塗ったフライパンに、大人用スプーンですくい入れて両面焼く。(焼きすぎるとおこげになって固くなるので注意です😊)卵とご飯の割合は、ゆるめの卵かけご飯って感じがオススメです。ご飯が多すぎると焼いたときにパラつきやすいです。
大量に作ってストックしておくと便利です。うちは自分で持って一生懸命食べるので、その間に自分の食事を済ませられます。
もし作ったことなければぜひ🍀
-
りっちょ。
つかみ食べ始めてるので
早速、ご飯のおやき
作ってみます😍!!
つかみ食べメニューの
レパートリーも少ないので
助かりました💓💓
これは冷凍保存してますか??- 3月22日
-
ひまわり
意外と簡単で、子どももよく食べるのでオススメです〜😆
三回食ですぐなくなっちゃうので、うちは最近はラップに一回分を包んで冷蔵庫で保存してます。
以前冷凍もしましたが、レンチンすると水分が抜けて?少し固くなるような気がしました。少し水分を足すとか、時間を調整するとかして上手くレンチンできれば問題ないと思います😊
卵と納豆を一度に使うときは、たんぱく質の過剰摂取に気をつけて下さいね〜🍀- 3月22日

ぴよぴよぽん
うちの子の好きなメニューです😊
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ1、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
-
りっちょ。
詳しく教えてくださって
ありがとうございます😍
写真まで載せていただいて💓
彩りも良いし美味しそうです😍
トマトピューレを使う発想が
なかったので良いこと
お聞きしました👍✨(笑)
是非、全部作ってみようと
思います🙌💓- 3月22日
りっちょ。
詳しく教えてくださって
ありがとうございます😍💓
全部、参考にして作らせて
ください!(笑)
ご飯も白いまま炊くことしか頭に
無かったので😭(笑)
たくさんレシピほんと感謝します💓