※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

手のしびれと痛みがあり、手根管症候群と診断されました。薬が効かず、手術を考えています。神経伝達速度検査の結果次第で手術の必要性が変わりますか?

こんばんは。


二、三年前~手のしびれがあり、最近はしびれだけでなく、痛みもあります。手根管症候群と診断されました。物を持ったり、クリップをつまんだりしただけで、しびれがきます。
薬は、リリカ、ビタミンBの薬、タリージェ、卜ラムセット飲みましたが効果なしでした。

今日、転院しました。

一年前に以前の病院で神経伝達速度検査をしていますが、転院先の先生から、「一年前のデータだと、手根管症候群か判断できない。一年前のデータ見るだけでは手術できない。」と言われ、神経伝達速度検査、エコー検査を受けることになりました。レントゲンは撮りました。


薬が効かなくて、どんどんしびれがひどくなってきているので、手術かなと思っていました。手術はしたくなかったですが、やむを得ない状況まできてしまったのかと思いました。

しびれや痛みが強くても、神経伝達速度の検査が異常なしであれば、手術しないこともありますか?

コメント

ゆかち

痺れは手だけなのでしょうか?
例えば脳の病気から来る痺れなどもあるので、一度脳のMRIを受けて見るのも良いかと。

手の痺れは脳と脊髄など関連してるのでどうかなと。

びびらせる様な事を言ってすみません🙏

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    しびれは両手のみですね。

    脳の病気も調べましたが、吐き気や頭痛などはないです。

    • 3月2日