※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お金・保険

ドル建て保険の解約に関する税金や手続きについて教えてください。

保険に詳しい方いらっしゃいますか?
コロナ禍の円高の頃に一括でドル建ての死亡保証の保険を払込しました。今4年ほど経過しています。円安が進んでいる為今解約してもプラスになります。
現在海外に住んでいて日本よりいい保険があるためドル建て保険を解約してドルをそのまま別の保険に移したいです。海外にはあと2年いる予定なのでその間に始められるといいのですが。

①ドル建てはドルで解約金を受け取れますか。
②日本に住民票がなくても利益に対して税金がかかりますか。
③税金は利益から保険会社の手数料を引いた額にかかりますか。
④税金に関して5年以上経ってる方が安いなどありますか。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1受け取れます
2かかります
3その通りです
45年以上経っていると一時所得、未満だと源泉分離課税なので5年以上経っている方が安いはずです!

  • りー

    りー

    ありがとうございます。
    例えば200万利益があれば
    5年以上だと200万に対して税金がかかる。
    5年未満だと収入+200万に対して税金がかかるということでしょうか?
    重ねて申し訳ありません🙇‍♀️

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年以上だと75万が給与所得と合算されて所得税がかかる、5年未満だと20.315%引かれて手元に入ると思います😊

    • 3月2日
  • りー

    りー

    そういうことなんですね!わかりやすくありがとうございます!
    5年経てば今無収入なのでほぼ税金掛からなそうです🤗

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、ドルで受け取っても為替差益にかかる利益は確定申告が必要です!実際に利益を得ているわけではないのに‥と言う感じですが。
    なのでドル受け取りなら加入時と近い為替の時に受け取る方が良いと思います!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば1000万円で当時保険に加入して、今40円円安だとすると為替差益が400万分出ているので、ここに対して所得税、住民税がかかります。
    今軽く調べたところ非居住者の確定申告は出国前の納税管理人の届出が必要なようなので、それが未済であれば円から買った方が良いかもしれないです😊

    • 3月3日
  • りー

    りー

    調べていただいてありがとうございます🙏5年経過していても一時所得なのは保険の中で増えた分で為替差はまた別で源泉分離課税ということなんですね😭保険としてはむしろマイナスな気がするので為替差に約20%の税金がかかりそうです😭
    納税管理人は確か出してたような気もするし、もうすぐ一時帰国するので大丈夫だと思います!でもなんでも税金がかかっていくら増えたのか分かりにくいですね😭

    • 3月3日
  • りー

    りー

    私も調べてみたんですが、住民税に関しては日本に住んでなければかからないみたいなので海外在住中に所得として受け取るのは悪くない気もしますね🤔難しい…🫠

    • 3月3日
wakawaka

ドルで受け取る場合は為替差益の恩恵は受けられませんが…そこはよろしいですか😀?

円高の時の入金は円→ドルに両替しているため恩恵を受けられていますが、

解約時ドルのままの受け取りであれば、円安も円高も関係無いので

必要な時に解約する、で良いと思います🥹✨

りー

ありがとうございます。
確定申告必要なんですね🥺

ドルのまま受け取ってドル支払いの次の保険に充てたいと思っているんですが、どうでしょうか🙈?今の円でドルを買うより1ドル40円以上安かった時に買ったドルを使えたら…と思っているんですが🥺

ちなみに今の保険で受け取れるドルの3分の2の支払いで今と同じ保証が受けられて残り3分の1を別の保険に充てれます。

海外赴任中にしか入れない保険なのでどのみち円からドルに変える必要があります😭