
旦那が飲み会で酔って帰るのが嫌で、過去に離婚も考えた経験があり、心配と不満がつのる状況。旦那に伝わらず、どう対処すべきか悩んでいる。
回数は多くないですが旦那が飲み会に行って酔っ払って帰ってくるのが嫌です。その姿見た瞬間普通に嫌いになれます。笑
ちなみに昔一度悪酔いしてそのときに散々周りにも迷惑かけてその時に離婚も考えました。
そのことが私自身消えることがなく飲み会に行くたびに酔ってないかな?迷惑かけてないかな?って心配になるのも正直しんどいです。
でもそれを旦那にゆっても仕事の付き合いやからしゃあないの一点張りで、、
最終できもしない約束だろうけどじゃあもう飲まないって言います。
言いたいことが伝わらずしんどいです。
ほんまに飲まないならじゃあ飲まずに過ごせよって思うんですけどそれはやはりかわいそうなのかなとかも思うし、、
もうわからないです。。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳, 9歳)

ままり
色々と心配するのイヤですよね。
何かハプニングがないと
反省しないですよ!
うちの旦那も酔っ払って
色々とやらかしましたよ。
携帯や財布を落として
帰って来たり、
同僚の女とキスしたりハグしたり。
LINE見て気づいて
相手の女にメールしてやりました。
向こうも怖くなったのか
やりとりをやめてブロック。
主人もまさか見られるとは
思ってなかったみたいで
ビビってました。
別れるし慰謝料貰うと
騒ぎまくったら
反省して飲みに行くのを
一切やめて貰えました。

はじめてのママリ🔰
私も父が飲まない人なので、男性がお酒に飲まれる(酔う)姿はあまり好きではありません。
嗜む、量を考えるって、できないの?!
と、思ってしまいます。
でも断れない雰囲気と一番はキャラや立ち位置です。
飲み会の席で飲めるキャラが定着すると、変えれない...これはあるあるかなと。
飲みたくなる夜があったり、飲みだすと何も考えられなくなったりするのかもしれません。
ここはママリさんが折れてあげた方がいいと思いますよ☺️
お酒の飲み方も個人の自由ですし、夫婦でも禁止事項を増やしたり理想を押し付けるのは喧嘩の元になるかと。
飲んでほしくない理由は正論ですが、正しいことばかりが楽しいわけではないので💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
でも失敗してからでは遅いしいい歳こいて恥ずかしいなと思います
絶対に潰れないっていう自信があるなら何も言いません
でも一度失敗している姿をみているからこそ心配になります- 3月2日
コメント