※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコパフェ
ココロ・悩み

先月、児童デイに通うために先生の意見書が必要で脳外科を受診。診断結果は自閉症。息子の問題行動やトラブルが多く、支援級への転校が決まっている。息子にルールを守ってほしいとの悩みがあります。

先月、児童デイに通う為先生の意見書必要が必要だったので脳外科受診しました。
CTを撮って、次はMRI撮りたいからまた来てと言われました。
今月か来月行こうかなと思ってます。
診断名は去年園に来てた発達障害とかわかる人が、1時間息子と1対1でした検査結果が、自閉症の情緒と診断名と書かれてました。
確かに気持ちを伝えるの苦手です。
友達とのトラブル多く喧嘩が絶えないです💦
昨日送迎時、園庭を見ると息子は居なく先生が事務所に居て、他の先生と話してるというので、話を聞くと自分はこうしたいんだルールが守れなくて、外遊びできないとなって事務所にいますと、私もその場で話はしました。
みんなと同じ事守らないと遊べないよとは伝えました。
最近それが多いみたいで…

仕事行って、急いで送迎行って聞くとどっと疲れがきます。
第一反抗期なのか、口も悪く凄いです。
私も叱りますが。

頑張ってルールを守って欲しいです。

小学校は支援級行くこと決まってます。

コメント

まる子

脳外科の結果だけで、自閉症の情緒の診断の証明になるのかは、児童デイとか保育園の先生に聞いてみましたか?
情緒面の診断だと、知能検査とかも必要になるので、療育センターが良いと思います。
情緒面で自閉症傾向があると、赤ちゃんの時からお母さんの愛情をキャッチしにくいので、お母さんと愛着形成が築きにくくて、反抗的になったり、あまのじゃくになったり、口も悪くなったりします。口の悪さくらいなら、親の対応の仕方次第では、徐々に改善されていくので、発達とかに詳しい支援者さんにアドバイスをもらったら良いと思います。10歳超えてくると、なかなか難しい事もあるので、今から親がしっかり学んでくのが良いと思います。

  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    児童デイはこれから体験とか行くのでまだ聞いてないです。
    園の先生にも聞いてみます。
    前住んでたとこで療育手帳取得して療育通ってて、離婚しようと地元帰ってきて、手帳の更新だったので検査したら知的は遅れてないから手帳の更新出来ないと言われ、医師の意見書あれば、デイ通えるとの事でした。
    事業者の方と契約とかしてるので、これからデイに通うのでアドバイスは貰います。
    これまでペアトレしたり沢山学んでは居ますが、中々難しいです💦

    • 3月2日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です💦

お子さんの性格や特性によると思いますがルールについてはわかりやすい目安を提示してあげると守れる場合もあります。
例えばブランコの順番を守れないとかなら10回漕いだら交代とか、鬼ごっこなら1回タッチした子は次は狙わないとか、、
遊びの内容や場面によるのでなかなか難しいですが、先生と相談しながら息子さんに合う方法が見つかればと思います☺️

口の悪さは家族に同じような言葉遣いのひとがいなくてもある程度の年齢になればなっていきますよね💦
うちも1年生くらいから始まり、3年生の今は怒ると黙れ!クソババアと言われます😱
数分後には慌てて謝ってきますが😑