※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいりん
産婦人科・小児科

6歳以上の熱性痙攣が繰り返し起こる子供がてんかんに移行する確率は高いですか?息子が繰り返し痙攣を起こしており、脳波検査で異常はないものの、今後の影響や成長に不安を感じています。息子のようなケースについてコメントをお願いします。

熱性痙攣を6歳過ぎても繰り返していた子供は、その後てんかんに移行する確率高いですか?

息子が月曜日、熱性痙攣を起こしまして、もう11回目なんです。
年末にコロナで熱性痙攣をした時は入院して、退院後の1月に脳波検査した時は、異常なしでした。
てんかんに移行する可能性はその時は可能性低いと言われました。

今回の痙攣では、かかりつけ医の先生によると、痙攣から間もない時に脳波を取ると、脳波が変わる可能性があるから、1ヶ月後の体調が落ち着いた時にもう一度脳波を撮り直した方が良いと言われて、脳波をもう一度4月に撮ります。

うちの息子みたいに、熱性痙攣の数が多く、繰り返してる子は、ママリでも質問検索しても少ないと感じます💦

こんなに熱性痙攣繰り返して、脳に影響は今まで本当になかったのか💦
うちの息子は軽度知的か境界知能の診断がついていて、熱性痙攣の影響も関係してたら、ダイアップが間に合わなかった責任も感じます。

咳鼻水などの症状があまり見られず息子の様子がいつもよりおかしいなと気づいた時には、急激に熱が上がって痙攣して、ダイアップが間に合わないケースが続いてまして、やっぱり親として責任感じます…。

一応、熱性痙攣で脳に悪い影響を与えたような診断は今までなかったです。
単純な熱性痙攣で問題なしと言われてます。
熱性痙攣の後と前で、息子が変わったとか言う事もないです。

けれど、これだけ回数多いと今後の成長と共にほんとに痙攣しなくなるのか、何も問題なく育つのか心配になってきました。

息子のような熱性痙攣を繰り返してるケースについて、何でも良いのでコメントくださると嬉しいです。

ちょっと回数多すぎるのと、月曜は園にお迎え後の車の中で、いきなり痙攣したのでめちゃくちゃびっくりして、無性に不安になって質問しました。

コメント

ママリ

娘は2歳半ですが、0歳7ヶ月に無熱性痙攣をしてから今日までで12回は痙攣してます😅
痙攣は何回みても「死んでしまうんじゃないか」と不安ですよね…
痙攣時や痙攣直後は熱なしですが、数時間経って結果熱が出ることもあり、、
何回も入院して聞いていますが、「痙攣が脳に影響することはない」といつも言われてます!
一時期はてんかんと診断され予防薬を常に飲んでいたこともありますが、今はてんかんは撤回され投薬もしていません。

  • めいりん

    めいりん


    コメントありがとうございます。
    コメント頂いてからお礼がとても遅くなり、申し訳ありませんでした💦

    娘さん、まだ小さいのに痙攣の回数も多く心配ですね💦
    ママリさんもとてもご心配な事と思います。

    うちの子は、痙攣は毎回40℃前後の高熱の時に起こるので、熱性痙攣で良性の痙攣だと分かってはいるのですが。。

    痙攣時の息子の様子を見ると、本当に脳や発達に影響がないのか不安になる時もあります💦

    2年痙攣してなくて、ダイアップ止めれる直前にまた痙攣してしまったので、この先まだ心配がつきません。

    ママリさんの娘さんは、てんかんの診断が撤回されお薬もやめられて良かったですね。

    お子さんの体調不良時など、心配はまだまだつきないと思いますが、お互い頑張りましょう😊

    お話して下さりありがとうございました。

    • 3月11日