![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに慣れてきて、精神的に楽になった今、一人っ子でもいい気がしています。二人目を考えると、再び育児や仕事復帰の調整が大変で心配です。同じような気持ちの方いますか?
我が家は1歳半の女の子がいます。二人目を考えていましたが、だんだん子育てに慣れてきて、体力的には大変ですが、精神的に楽になってきた今、このまま一人っ子でもいい気がしてきました。
新生児からまた育てるのしんどいな、
数年あけると年齢的に授かれるか、健康な赤ちゃん産めるか心配も色々あるな、
やっと仕事復帰や自分の生活との両立がみえてきたのに、また組み立てなおし、しんどいな。。などです。
こんな気持ちの方いますか?
私は一人っ子信者でも、二人目否定でもないです。ただなんとなく、今そう感じています。同じような気持ちの方、どんなふうに考えてますか?
- ママり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくでしたー!!
3歳過ぎて一段と楽になり
また一から子育てキツいなー。。
と思いながら時がたち
なんとなく、今妊娠したら何学年差かなー?と考えたら4.?5?学年差!?小学校かぶるの2年くらい?!何年小学校通うんだ!と急に焦りが出てきて本格的に考えました😂
本格的に考えてずっと悩んでましたが
娘の時は妊娠するのに1年はかかったので、まあできない可能性もあるよなーと思ったらなんと一回で出来たので、今がタイミングってことかな思ってます🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1歳半くらいの時は2人目は欲しいとは思わなかったです💦
偏食、自我強めな息子だったので…。言葉で諭しても意味ないし、お菓子で釣ったりもできなかったし…。
喋れるようになって、話が通じるようになったらだいぶ楽になりましたね。特に間も無く4歳ですが小さい数なら数の概念も出てきてお菓子は◯個までや、◯回幼稚園に行ったらお休みとかわかってくれるし、言葉で諭しても理解してくれるので🙌🏻ご飯も好きなものをおかわりしたければ他のものを全部食べてって言えば食べてくれるし、ご飯もメニューを数個あげたら答えてくれるので楽です💭
そして今、双子妊娠中です。悪阻期間中はママ気持ち悪いからねんねしてるんだよと理解してテレビ見て静かにしててくれたり、ご飯も同じテーブルについて付きっきりで介助しなくてもいいのが本当に楽です✨2人目考えてもいいかなって思ったのはそれこそ3歳過ぎでしたし💦
ちなみに色々あってリミットを決めてて授かれなかったらわんちゃんを迎えようかーって感じでした。来てくれたらラッキーって気持ちでいました。
なので、色々踏み出せないならまだタイミングじゃないんだなって私は思いますよ!
-
ママり
具体的にとってもイメージつきました(^^)ありがとうございます✨
我が家も偏食あり、ベビーフード拒否で、三食手作りだし、付きっきりだし、食事に苦労しているので、とーっても参考になりました!!
まだきっと私のタイミングじゃないんだなーと腑に落ちました(^^)
双子ちゃんおめでとうございます!✨- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
偏食って意外とストレスなんですよね…。息子は基本別メニュー当たり前、麺類食べないから休みの日でも息子だけ米。2年くらいずっとそんな感じで慣れてたはずなのに毎日イライラしてました。年明けくらいからよく食べるしさっさと食べるので食事の事で基本的にイライラしなくなったんです。そしたら毎日余裕持って息子に対して接してあげられるようになったんです😳自分でもかなりびっくりしました🫢息子と2人でならフードコートくらいなら外食できるようになりました(量的に、自分の量を調整したりする必要はありますが💦)以前ならテイクアウトオンリーか、コンビニか余り物でした。
ある日食べてくれるようになったら、なんかどこかで肩の力が抜けてなんか今までずっとモヤモヤしてたことに対してもなんとかなる!って思う気力も湧いてきてそうなった時に今なら2人目欲しいかも…って思える日が来ると思いますよ✨
ありがとうございます✨- 3月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそうでしたが夫は兄弟をつくってあげたい気持ちが強くかなり悩みました!
結果的に授かっての後悔はないだろうけど後々欲しくなってしまった時に授かれなかったら(年齢的な問題や不妊など)絶対に後悔するだろうなと思い上の子が1歳半で妊活に入りました。
なので正直言うと心の底から赤ちゃんが欲しくてたまらないという感じではなかったです💦だけどやっぱりいざ妊娠すると愛おしくて楽しみですね!!
今上の子が2歳過ぎのイヤイヤ期真っ最中なのであの時妊活に入らずにいたら今もとてもじゃないけど欲しいと思えなかったと思います😂むしろ一人っ子の気持ちが強まっていたかと!!!!
ママり
わー!ご懐妊おめでとうございます✨👏
授かったときがタイミングですね!!わたしもそんな感じであと1年は妊活せず、2歳半くらいからなんとなーく考えるのかな?と思ってます。
共感してくださり嬉しいです。3歳になったら、一段と楽になるんですね〜