※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦またはパートで賃貸に住む方へ。新居の家賃相場が高く、予算をどう設定するか悩んでいます。管理費込みの家賃や条件について教えてください。

専業主婦(またはパート)で、賃貸にお住まいの方に質問です。

管理費込みの毎月の家賃(家賃補助がある場合は手出しの金額)は、おいくらでしょうか?

夫の転勤のため、県外に引っ越し予定です。
2LDKの物件を探しているところですが、駅からの距離や築年数、室内設備、部屋の広さ等、今と同じ条件の物件に住もうとすると、新しく住む地域の家賃相場がほぼ倍になるため、予算をいくらにしようか、何を妥協しようか悩んでいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

手出し2万です。

夫の会社だと
転勤先の家賃相場に合わせて補助が年100-200万あります。

私なら駅徒歩20分で妥協しますね🥲

この時期の転勤だと物件の入れ替わり激しいので大変ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今、住んでいる場所が地方で手出し2.5万円の駅徒歩20分ですが、その代わりに新興住宅地のキレイな街並みで、何でも揃う大きなショッピングモールや公園、小児科、児童センター等全て徒歩圏内。駅まで向かうバス停まで徒歩1分で、とても便利でした😊

    次に住む地域が今より都会ですが、道が狭く、坂も多い地域で、最寄り駅の路線によって賃貸の価格も治安も異なると言われています💦
    ほとんどの幼稚園の園バスが無いため、通いたい幼稚園や小学校区を基準に探していますが、今、見ている物件だと、手出し6.5万円で4万円増になります😢

    • 3月1日
🐰

今は手出し1.7万ほどです!

数日前に急遽転勤が決まり、都内近辺になるので家賃が高く悩んでいましたが
とりあえず手出しは3万までと決めて探しています🥹

家の条件としては出来るだけ綺麗で広くて、収納が多い場所を希望していて
その条件と家賃を合わせるとどうしても駅徒歩20〜25分になってしまいます😭💦

でもせっかくの家賃補助があるのでなるべく手出しを少なくしたいと思い
駅徒歩20〜25分(通勤時は駅まで自転車)の場所で決まりそうです🥹

今の時期は悩んでいるうちに物件が取られてしまうので、毎日焦ってます😭😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ状況ですね💦

    私は今、住んでいる場所が地方で、手出し2.5万円の駅徒歩20分で、次に住む地域は今より都会になるのですが、道が狭く、坂も多く、最寄り駅の路線によって賃貸の価格も治安も異なると言われており、治安は優先したいため、悩んでいます😢

    今、住んでいる場所と違って、幼稚園の園バスも無いらしく、通いたい幼稚園や小学校区を基準に探していますが、今、見ている物件だと、手出し6.5万円で4万円増になります。。

    やっぱり家賃が高い地域だとしても、出来れば、手出し3万円以内が理想ですよね😢

    • 3月1日
  • 🐰

    🐰


    家賃補助が出るからいい場所に住める!又は家賃補助が出るから安く住める!…と考え方次第ですが、個人的に6.5万の手出しだと専業主婦は考えられないです😣

    でも治安も大事ですよね😭💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。。
    これから子供の習い事等、家賃以外でも今より確実にお金がかかることが予想されるので、6.5万円の手出しは、今は大丈夫に思えても後々後悔しそうで😢
    でも、転勤先が関西圏なこともあり、完全な偏見ですが、治安が悪い=本当に悪いんじゃないかと思って、今から住んで小学校まで居るかも分かりませんが、地域全体の治安が良さそうという点も考慮し、転勤族が住んでも安心そうな評判が良い小学校区で探すと、ファミリー物件の賃貸がそもそも少なくて、悩んでいる間に条件が良い物件は次々消えていくので、これを逃したらという思いで焦っています💦
    物件自体は駅への近さや、設備、広さ含めて、とっても条件が良いのです!本当はもっと築年数古くても良いから、もっと家賃安い方が良かった😇

    再来年度、幼稚園に入園したら、パート探すしか無いですかね💦

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

転勤族で家賃補助ありで手出し6万くらいです💦
前は田舎だったので手出し3万で駐車場完備だったんですが、今回は都会なので家賃も駐車場代も負担増ですー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じです!
    今、住んでいる場所が地方で手出し2.5万円でしたが、次に住む地域で検討中の物件は手出し6.5万円になります😢

    新しく住むところは、今より都会ですが、道が狭く、坂も多い地域で、複数路線が選べますが、最寄りの路線によって賃貸の価格も治安も異なると言われています💦
    ほとんどの幼稚園に園バスも無いため、通いたい幼稚園や治安が良さそうな小学校区を基準に探していますが、専業主婦なのに、手出し4万円増が不安で、でも治安も気になるので少なくとも立地は妥協しない方が良いのかと悩んでいます😢

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにママリさんは手出しが3万円増えても、今、住んでいる物件が良かったということだと思いますが、物件を決める時は何を優先しましたか?
    これから子供の習い事等、家賃以外でも今より確実にお金がかかると思うので、引っ越し後、落ち着いたらパートを探そうかとも思っていて、その意味では検討中の物件は駅近なので、職場を探しやすいというメリットがあるのですが、そもそももっと家賃が安ければ働かなくても良いのになぁと思っていて😇

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎から都会でお値段は上がってるのに家の質はダダ下がりです😩
    しかも2月に転勤だったので選択肢もほぼなしで仕方なしで今の物件住んでます。
    基本すぐ入居可の物件から選ぶしかなかったので、会社からドアtoドアでできる限り短い時間で行ける物件って感じです。笑

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😂
    今、田舎ですが、間取りも設備も立地もとても良い物件に住んでいるため、次に住む場所だと家賃の手出しは高くなるのに、正直どの物件も見劣りするし、不便になるなぁと思います。。
    でも、すぐ入居もしないとダメだし、選んでたら見つからないですよね💦

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

手出し7万です。
ご主人の会社からの家賃補助はないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    地域によって変動する家賃補助があり、今は手出し2.5万円ですが、検討中の物件だと手出し6.5万円になります💦

    新しく住む地域は今より都会ですが、道が狭く、坂も多く、複数路線使える最寄り路線によって治安も異なると言われる地域です😢
    そのため、評判が良い幼稚園と小学校区を基準に選んでいますが、そうすると必然的に家賃も高くなり、これから子供の習い事等に今よりお金もかかることが予想されるため、手出しいくらまでで探して良いのだろうかと悩んでいました💦

    • 3月1日
あきままら

首都圏住み家賃、17万強ぐらいで、手出しは3万弱ぐらいです。
でも、駐車場代が別途2万弱します。

我が家は物件決める時は夫が決めてます。治安が良く、上の子の為に評判の良い小学校で選んでしました。

我が家の場合、家賃補助は8年で終わるので、そのまま住み続けるとなると手出しが13万円ぐらいになります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    家賃補助=転勤族かと思いましたが、同じ場所に8年も住める可能性もあるのですね⁈

    関西圏ですが、複数路線選べる地域の最寄り路線で治安も家賃も異なるため、治安が良く、評判が良い小学校区のファミリー物件だと同じくらいで、今、検討中の物件が駐車場代込で、手出しが6.5万円になります。。
    今が2.5万円なので、これから子供の習い事等、今より確実にお金がかかる予想にも関わらず、固定費が一気に4万円も多くなることが不安です😢
    でも、やっぱり小学校の評判(我が家の場合、小学校まで同じ場所に居るか分かりませんが、地域の治安が良いという意味でも)大切ですよね。。

    • 3月1日
  • あきままら

    あきままら

    転勤族です。転勤族でも、半年で引っ越す人もいれば10年ぐらい同じ場所にいる人も様々です。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年同じ場所に居ることが出来たら良いですね!
    でも、結局、半年毎に転勤の可能性がチラつきそうで、毎回ドキドキしちゃいますね😢

    • 3月2日
まめ

専業主婦で来月引っ越しでちょうど最近賃貸決めました!

築18年
2LDK 55m
駐車場込み
手出し2万程度です

旦那の職場まで徒歩12分程度
駅までは車で20分程度(車社会です)

私は、部屋の広さと間取りを妥協しました😭
立地も職場からは近いけど、他はそんなに良く無いです💦
今はスーパーも徒歩1分で駅までも近くて保育園も近くにあってめっちゃいいのですが、これからは買い物頻度落として作り置き増やすことになりそうです🥹

私の希望物件は築浅で手出し4万だったんですが、、、やっぱり毎月払う額は抑えようとなりました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お家決まったんですね!
    物件探し、お疲れさまでした!

    今、住んでいるところは田舎ですが、その分、家賃が安くても間取りも設備も立地もとても良い物件に住むことが出来ました。
    次に住むところは都会なので、家賃が倍でも、今の物件より見劣りする点が多く、どこまで妥協するか悩んでいたのですが、やっぱり毎月払う額はなるべく抑えた方が良いですよね😢

    不便があっても、それに合わせて工夫することも大切ですね✨

    • 3月1日
ママリ⸜❤︎⸝‍

手出しなしです😊
2LDK うちは2階なので洋室が2部屋で1階の物件だと1部屋和室です😅
築18年です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手出し無し、羨ましいです✨
    会社のシステム的に、家賃の一部(地域ごとに上限あり)と管理費は必ず支払わなければならないので。。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

現在3LDK戸建て築18年リフォーム済の、手出し3万から今月末転勤で手出し6万の3LDK戸建築14年に引っ越す予定です!
とりあえず築年数は入居時15年未満、戸建てを毎回必須にして、あとは旦那の職場と、こども園(1号2号3号が入園可能)までの距離と小学校までの距離で選びました!今回は来年から上の子小学校なので、ほぼ小学校までの距離優先です!
今の時期本当に物件すぐ取られますよね‥。うちは悩んでいる間に取られまくれ、妥協して決めた物件の契約最中に、タイミング良く新しいのでて決めました!でも金額ネックで一年たったら良いのでたら引越します😇(3年は転勤無いので💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    似たような感じで、幼稚園への通いやすさや、小学校区基準に物件を探していて、手出し2.5万円から手出し6.5万円になる予定です💦
    今の地域に住む時は入居時の築年数にもこだわっていましたが、次に住む地域の家賃が高過ぎるため、リフォーム済であれば築50年でもオッケー!で探していたのですが、築年数古くても、小学校区の評判が良い場所だと高級住宅地になるため、結局家賃は倍で、少しでも条件が良い物件は悩んでいる間に取られまくれました😂
    そんな中、他より家賃相場が安く、室内設備も駅への近さも広さも、今より良くなる物件に出会いました。(事故物件では無く、オーナーさんが複数申込者の中から入居者を選定するという珍しい物件なので安いみたいで、契約書作成はこれからですが、一応、選定してもらっています。)
    今と同等か今より古くても狭くても良かったので、家賃があと2万安い物件が良かったのですが、契約最中に新しく出た物件に決めることも出来るのですね⁈
    決めたのが先週で、3月過ぎ無いと、もう新しい物件も出ない=出たとしても3月中の入居は出来ないと言われて諦めていましたが、ママリさんは同じ不動産屋さんで物件の変更お願いしましたか?
    夫の仕事上、4月にはとりあえず引っ越さないといけないので、とりあえず家は決めて、ダメだったら引っ越しも考えましたが、会社都合では無く自己都合だと引っ越し代や敷金礼金などの初期費用も自腹になるので、悩みます😢

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり小学校と幼稚園の距離大事ですよね😭
    オーナーさん珍しい方ですね😳選定されますように🙏
    申し訳ないです💦言葉足りませんでした😭ここにしますってオンライン内見で言った後の契約手続き最中ですね。
    なのでそのまま同じ不動産からここでましたよって紹介されました!(ちなみに妥協したところより家賃高いです😂)
    わかります😭自己都合の時全部自腹なの悩みますよね😭我が家もですー!
    今回の引越しにかかる費用全て会社負担なので、自己都合の時ため息でますよね😮‍💨

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約手続き最中=不動産屋さんとやり取りしている当日中ということですね。
    そして不動産屋さん側からさらに高い物件を勧めらて、そちらにしたのですね😂
    ありがとうございます。
    一応、今の物件は先週申込済で決まってはいるんです。でも、正式な契約手続きが始まるのがまだ少し先なので、その間にもっと安い物件(設備や築年数等の条件は悪くなるけど許容範囲)がいくつか出ていて目移りしています。
    やっぱり自己都合は全部自腹ですよね。そして、全部自腹だと考えると、残り2年以上あると仮定しても、新しく見つける家の家賃の差額と引っ越し代やその労力を比較すると、どこまで引っ越す意味があるか微妙ですよね。。前に転勤族の友達が引っ越し後3ヵ月で引っ越し決意して、半年で引っ越してましたけど、その時の理由がご近所トラブルで、そういうのなら全然ありですが、家賃安いより高い物件の方が条件良い場合が多いでしょうし、なかなか難しいですよね😢

    • 3月2日