![玲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不育症で抗リン脂質抗体症候群陽性となり、バイアスピリン、ヘパリン注…
不育症で抗リン脂質抗体症候群陽性となり、バイアスピリン、ヘパリン注射適用で現在妊娠38週になりました。
バイアスピリンは35週いっぱいで終えたのですが、ヘパリン注射について、産院と不育症クリニックで意見が分かれていて困っています。
不育症クリニック側は分娩まで続ける。
しかし、産院の医師が不要と判断すればそこまでで良い。
産院側は無痛分娩を希望するのであれば、硬膜外血腫などのリスクを懸念して、今すぐにでも止めてほしい。
ただ、止めても良いかどうかの判断は不育症クリニックに聞いてほしい。
本日、不育症クリニック側に確認したところ、もちろん断言は出来ないが、産院が無痛分娩のためにそれを希望するなら、そこに従う形で良いのではないか?
との意見でした。
当たり前なのかもしれませんが、どちらも決定的な話ではなくて困惑しています。
同じように、抗リン脂質抗体症候群陽性でヘパリン注射適用、且つ、無痛分娩をされた方、ヘパリン注射は何週まで打っていましたか?
ちなみに、私はループスAC(APTT)の数値で引っかかり、基準値46.5以下のところ、64でした。
教えていただけますと嬉しいです…!
- 玲(生後11ヶ月)
コメント