![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中さんからお箸に移行する息子について、指の動きが難しい様子。スプーンやフォーク、エジソン箸を使用中。移行時期や練習グッズについてアドバイスを求めています。
お箸への移行、どう進めましたか?
年少の息子が通う保育園で、年中さんからはお箸になるのでお家で練習してくださいと以前から言われています。
エジソン箸は上手に扱えるのですが、いざリングのない(指の場所は窪みあり)お箸を持たせようとしても指を上手く動かせないようで本人が嫌がってしまいます。
現在家では基本はスプーンとフォーク、本人の希望があればエジソン箸を使用しています。
ハサミや折り紙は上手ですが、ペンは握り持ちをしがちでやや不器用感のある息子です💦
年中さんになるまであと1ヶ月、刺し箸やかき込み食べがクセになるのは嫌なので難しいようならスプーンを出してもらうようお願いするつもりです。
手先が不器用なお子さんをお持ちの方、お子さんのお箸への移行はいつ頃、どのように進めましたか??
また練習にいいグッズがあったら教えてください😭
- しましま
コメント
![にじのはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのはは
娘も年中入ってから、エジソン箸みたいなものから、箸を使えるように移行させました😓
本人が使いたくなるようなキャラもののサイズの合った箸を用意していざ!やらせたら、リングの癖がついていてまず持てない💦
あわてて箸に指を置ける窪みやガイドのあるしつけ箸をネットで買い、親指はここで、人差し指はここだよと教えたら、持てるようになり、そこからしばらくは持つ⇄摘む⇄落とすの繰り返しで、結局スプーンに頼ることもありましたが、今では当初買ったキャラ箸を使えるようになりました😂
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
エジソンのお箸から100均にあるトレーニング箸⇒普通のお箸へ移行しました
100均のものは、動物がついていて
上が繋がってる、親指の位置が付いているものです
-
しましま
回答ありがとうございます!
みなさん順を追って練習してるのですね。さっそく100均行きたいと思います!- 3月1日
![まちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃん
娘はエジソンではないですが
同じような矯正箸
↓
ダイソーにあるお箸サポート
↓
普通のお箸に切り替えました!
飲み込みが早く数日間お箸サポートをつけてただけで
上手に持てるようになりました!
息子が同じく年中になるのですが
うちの園では年中でも矯正箸OKなので
急いではないですが
矯正箸って洗うの地味に面倒で
(繋ぎ目部分など笑)
そろそお箸サポートに切り替える予定です😊
-
しましま
回答ありがとうございます😊
お箸サポートというものがあるのですね!探してみたいと思います。
矯正箸、食洗機にも入れられなくて面倒なのすごくわかります😂- 3月1日
-
まちゃん
ぜひ!110円なのでダメ元でも😊
食洗機ダメなんですね!
夏頃引っ越しで食洗機デビューするので、それまでに卒業してもらわなきゃです😂- 3月1日
しましま
回答ありがとうございます😊
時間をかけて習得されたのですね。我が家も根気強く頑張りたいと思います!