※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちむ
子育て・グッズ

0歳の男の子を保育園に預けることに少し罪悪感があるが、平日の日中は2人きりがしんどいので必要だと思う。来週の入園前面談に緊張している。5月からの仕事復帰に向けて、ゆっくりできる時を過ごしたい。

0歳の男の子ママです👶
来月からいよいよ保育園です!
生後8ヶ月で預けるのは早いかな…と少しの罪悪感もありますが、どうしても平日の日中は2人きりだとしんどい時もあるので、これで良かったと思っています。
そして来週は保育園との入園前面談があり、今から緊張しています。

5月から仕事復帰の予定なので、今のうちにゆっくりできる時はしておきたいと思います!

早くに預けて良かったな〜っと感じたことや、
入園前面談で聞いておいた方がいいことなどありましたら、
どんなエピソードでも大歓迎なのでお聞きしたいです☺️

コメント

はじめてのママリ

うちの保育園、0歳児さんいっぱいいますよ☺️
まだ首が座ってないような子もいっぱいいて、
めっちゃ可愛いです😆

確かにママは罪悪感感じてしまうかもしれませんが
早くから預けてる子は、それが当たり前なので
登園渋りみたいなのが少ないって聞くし
体も強くなると思います😊
集団生活してたら、たくさん真似っこして、
成長してくれると思います👍✨

  • ちむ

    ちむ

    首が座ってない子もいるんですね!☺️ほやほや!✨

    登園渋りないのはとても助かりますね🥺
    最初のうちに集団生活に慣れておくと、後々楽かもしれないですね!

    • 3月1日
miichan

5月から私も仕事復帰するので、
下の子も来月から保育園です!
同じく8ヶ月で預けることになりますが、罪悪感はありません😄
上の子も1歳前から預けてるし、24時間ずっと一緒にいるのも自分のメンタル?疲れ?もろもろあるので、、笑
昨日説明会がありましたが、まだしてないアレルギーチェックの事とか、ミルク飲む期間なので、哺乳瓶拒否だけどどうしたらいいですか?とか聞きました!

  • ちむ

    ちむ

    復帰仲間ですね☺️
    共に頑張りましょう!

    そうですよね…
    24時間一緒は自分のメンタルが持たないです🥲笑

    アレルギー大事ですね🤔
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきますね!

    • 3月1日
珠那

私も4月から復帰します!
上の子は半年から預けてました!!
上の子のときは少し罪悪感ありましたが、今は罪悪感なしです笑

  • ちむ

    ちむ

    来月から復帰なんですね!
    お互い頑張りましょうね☺️✨

    日が経つにつれて、私も罪悪感なくなってきました笑
    むしろ保育園での様子を聞くのが楽しみです✨

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

私も4月から復職するので預けます!
帰宅後や仕事が休みの時にたくさん遊んで触れ合う時間を作れば全然良いと思います!
私はもかわいそうだと思う気持ちがありましたが、ずっと一緒にいるとイライラしてしまう時があるのでそれならみんなと遊んで私と離れる時間があれば娘も私も良いのかな〜と考えるようにしました🥺

  • ちむ

    ちむ

    月齢近いですね☺️

    そうですよね…!
    どちらにせよ保育園には預けることになるし、早いに越したことはないですよね☺️

    子どもも保育園でいい刺激になると祈ってます🥺✨

    • 3月1日
ST

上の子、0歳児から入園していますが(7ヶ月)1回も保育園行かない~と泣いたことがないくらい楽しく通っていましたし、なんなら風邪という風邪も引かずほんっっっとに元気で6年間、職場に電話きたのなんて2回…?ぐらい🤣職場の人にも「ほんとに保育園預けてるの?」と言われたことありました😂
下の子も4月から9ヶ月で入園しますが保育園楽しんでおいで~と思っています☺️
むしろ預けて後悔したことなんてないです🥺
私も保育士をしていますが、入園面談は保育園側が聞きたいこと(睡眠や離乳食、ミルクのことなど)を聞いてくる感じであとは心配なことを伝えれば大丈夫かと思います🌟

  • ちむ

    ちむ

    それはすごいですね!!
    月に数回は呼び出しされるイメージがありました!
    元気な子で素晴らしいです🥺✨

    現役保育士さんからの意見参考になります!
    離乳食の食べムラ等について相談しようかと思います!

    • 3月1日
ママリ

同じく昨年、8ヶ月で入園しました☺️
私もせめて1歳までは家でみたい…と思ってましたが、今では保育園行かせて良かったと思ってます!いいことだらけです🥹

とにかく家ではさせられないようなことをたくさんしてくれます!外遊び、手掴み食べなど、その後の処理が大変なことをさせてくれるのでありがたいです(笑)

あとは、先生たちは手遊び歌やふれあい遊びもたくさんしてくれて、1歳すぎてから真似をするようになり、連絡帳にかかれていた歌を調べて歌うと踊ったりするようになりました🥰

なにより、仕事終わって迎えに行った時の子どもがとてもとても可愛いし、こっそり保育室に入って他の子と混ざって遊んでいる姿とか普段見られないところを観察できてより可愛いです🥰

親バカ前回な感じですみません😂

  • ちむ

    ちむ

    同じ状況の方からのお話嬉しいです☺️

    確かに、家でできることには限界がありますもんね🥲

    手遊び歌いいですね!!
    私はバリエーションがなさすぎて、ひたすらげんこつやまのたぬきさん歌ってます笑

    親バカウェルカムです♡
    大変なことも多いですが、我が子はやっぱり可愛いですね!

    • 3月2日