
保育士として働く30代後半のひとり親が、雰囲気が合わないパート先で悩んでいます。将来の就活に備えて我慢するか、楽しい環境を求めてパート先を変えるか迷っています。
ものすごく悩んでいます。
ひとり親で30代後半
同じような方にお返事いただけたら嬉しいです!(ひとり親、年齢高め)
いま保育士として働いて3か月
正規で入ったけど、子どもの療育絡みの事情で今月からパートに切り替えました。
しかし、今の職場の雰囲気がとても合わないが強いのが一番のパートにした理由です。
パートにしたけど融通効かない、職場の雰囲気、やり方等全て合わない。とにかくもう憂鬱です。
もう自分の子どもたちも自分もインフルならないかな?とかそんな事まで考えちゃいます。
実際そうなったらひとり親なので生きていけませんが。。
前の園では楽しく2年働きました。
この園が嫌すぎて、もう保育園も嫌です。
ただこの一年は療育があるので、週5で働けません。来年4月より就職したいので就活するつもりです。
ただ年齢も高い、経験も浅いので働き口があるかも不安。
長い職歴がないので、ここで辞めて、1年弱の職歴作るより今の職場を我慢して一年続けるのが良いですよねー。
皆さんなら今後の就活の為に我慢しますか?
今を楽しくする為に1年弱しか勤めないけどパート先変えますか?
- えーは

はじめてのママリ🔰
保育士の資格持ってるなら辞めます!働き口たくさんありそうだと思うので。
来年4月から就職するなら、それまではベビーシッターとかで働いてもいいかなとおもいました🤔働き方も多様で働けて自由に選べるみたいなのでいいなって思いました。
コメント