※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目BOY🩵
お金・保険

家族から積み立てNISAを勧められ、学資保険をやめることになりました。株に詳しくないけど、旦那も興味があるそうです。

積み立てニーサしてる方いますか??
子供の貯金、ゆうちょ学資保険にしていましたが、積み立てニーサに貯金したほうがいいと家族にいわれました!
家族はみんなしています💦
旦那もニーサに興味ありですが、私自身が株をよく分かってなくて😂😂

とりあえず学資保険はやめたほうがいいと言われました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

しています🎶

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    貯蓄はニーサのみですか??

    • 3月1日
みんてぃ

学資保険の目的によります。
増やしたいなら学資保険ではほぼ増えないですよね。
親に何かあった時に学費だけは確保したいなら学資保険もありです。(今は明治安田生命の方が返礼率も高くて人気という認識ですが)

保険としては安い掛け捨てでまとまった金額(我が家は夫が死亡したら3000万くらいでます)かけておいて、
生活防衛費としての現金も別で置いておいて、
その上で投資(ニーサ)に回すというのが流行りだと思います。

児童手当も貯金する余裕がないのであれば、無理にニーサニしなくてもいいと思いますよ。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    なるほど、、、
    生命保険もいらなくて、死亡保険のみかけてますか??
    保険の見直ししたほうがいいと言われました💦家族に👪

    現金は別で置いてます!
    ニーサにしたほうが将来増えてる確率のほうが高いから、ニーサにしといたほうがいいと言われました!

    児童手当、生活費に当ててます😂😂

    • 3月1日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    医療保険は家族全員入ってますよ🙆‍♀️これは子供達が入院したりしたときに色々とお金がかかるかもしれないというのと、わたしが付き添い等で収入減っても大丈夫なように入ってます。
    まだ生後5ヶ月なら学資保険の元本割れもたかがしれてるので、解約でも悪くないと思いますよ。

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    確かにそうですね😅
    色々と保険の見直しも気になって💦
    5か月の子はまだ何も入ってないんです!
    上に6.8歳がいて、ずっと学資保険かけてます。

    • 3月1日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    6,8歳だと元本割れ大きそうなので解約まではしないほうがいいかもしれません。5ヶ月の子の学資保険の代わりにニーサで積み立てをして、別でもっと現金もためておく(ニーサで元本割れしてもカバーできるように)といいと思いますよ。
    最近高校でも金融教育がはじまってニーサについてもやるみたいです。
    将来子供に「なんでうちは投資してないの?」と言われないように少なくとも知識はつけておいた方がいいと思ってます。

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    そうなんですか!??

    うちの姉がもう中学生の子いますが、学資をやめた!って言ってました💦
    なにが正解か分からないです😭😭

    • 3月1日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    周りの言葉に振り回されすぎずに、正しい知識をつけて判断することが大事だと思います。
    お姉さんと経済状況が同じってわけでもないでしょうし。
    何が良いかはその家庭次第ですよ🙆‍♀️

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    ありがとうございます😭
    旦那とも相談して決めようと思います🙇‍♀️

    • 3月1日
ゆーりちゃん

してますが
別で学資保険もしてますよ。そのまま学資保険は続けて
児童手当をニーサに当てるのはどうでしょうか

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    学資保険があまり良くないと聞きました😂😂
    児童手当は貯金出来てないんです😭😭

    • 3月1日
ママリ

積立NISAは貯金じゃないですよ。
投資なので増えることもありますし減ることもあります。

我が家は学資保険とNISA併用しています。
使う時期が決まっている教育資金にNISAは向いていないと思います。
お金が必要な時に株価が暴落していたらどうするのか想定しておいた方がいいと思います。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    なるほど、、、
    学資も入ってたほうがいい感じですかね😭
    でも姉が学資は無駄って言ってました。お金は増えないからだと思いますが、、、
    学資も辞めたらしくて💦💦

    教育資金だと学資の方がいいんですね😣

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    経済が好調な時であれば投資信託などは利益出るので学資保険よりはお金増えますけど、経済って必ずしも常に好調とは限らないですよね。
    私自身何年も投資信託やっていますが正直暴落してマイナスになったこともあります。
    そういう時に教育資金が必要、でもNISA口座しかお金がないってなったら…?
    投資なので分散しないとリスクは大きいですよ。

    わたしは必ずしも学資保険は無駄ではないと思います。
    お金を増やす目的ではなく、私たち夫婦に万が一何かあった時のために入れました。

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    なるほど、、、
    確かに、将来の貯蓄にはいいですがいざいる時の学費とかには向いてないって感じですよね!!
    ありがとうございます😭
    旦那とも相談して決めようと思います🙇‍♀️

    • 3月1日
優龍

学資保険をやめて
NISAというのは
オススメしません。

学資保険も
NISAもするのがベストです

一つに偏るのが1番危険です。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    そうなんですか💦💦
    ほんと、無知で💭

    まだ旦那とも話そうと思います💦

    • 3月1日
ママリ

積立NISA、ジュニアNISAしてます。

私も学資保険をやめてNISAに回したらいいと思う派です。
学資保険は増えない印象です。(保証はしっかりしてると思います)
NISAは増える時もあるし、減る時もありますが、長期で運用していれば、学資保険より増える確率は上がると思いますよ☺️
暴落した時に対応できるお金は置いておいたら大丈夫かなと🥰👌

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    ジュニアニーサとかあるんですね!!
    姉も学資保険は増えないから無駄と言っていて💦

    旦那とも相談して決めようと思います!!

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    ジュニアNISAは去年廃止されましたので、関係ないと思ってください🥺
    そうですね。考え方ですが、
    今は爆上がりなだけで、将来どうなってるかはわかりません。ただ、9年程続けている私からしたら、しないのはもったいないです☺️資金があるなら、NISAにしたらいいと思いますよ!😊

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    そうなんですね💦
    その、廃止ってなったらお金ってどうなるんですか😣??

    励みになります🥹
    また旦那とも相談して決めようと思います🫡

    • 3月1日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    上と同じこと言ってますね😂
    すみません💦

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    積立はできないですが、
    運用は18歳まで継続されます😊

    お勉強ある程度してから、
    運用してみるのがいいと思いますよ!😊

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

うちは学資保険の代わりに外貨建ての生命保険に入ってます。
10年払込で、その後は据え置きです。
学資保険、解約したら元本割れしそうですよね…
でも元本割れの金額次第だと思うので、一度窓口で相談して、ニーサのシュミレーションと照らし合わせてみてはどうでしょうか🤔
ただニーサにすると、株価の暴落に備えての貯蓄も視野に入れなきゃですもんね💦
悩ましい…

いちごオーレ

私は積立NISAとは別で明治安田生命で学資始めますよ!ついでに自分積立もします😆
なんせ、年末の控除で税金が帰ってきますから😈😈
それをふるさと納税、余ったら積立NISAに振り分けます🤣

学資の目的は還付金目当てです!

預けて戻ってきた時にそんなに増えてないなと思うこともあるかもしれませんが、還付金を合算するとかなり増えると思います!